2013年4月21日日曜日

右肩下がりだわ・・・・。


ちょっと前の状況ですが。
(今も継続中)

とりあえず、下がっております。
2月から3月前半は全く変動無かったんですが、
ここへきて、ちょっと変化が出てきたかな~と。
いわゆる停滞期は脱しつつあります。
(と書いたは先月のハナシなんですけど今頃アップね・・・・遅いわっ!)











異なる運動強度(負荷)と適度な食事。
で、
過度なカロリーコントロールはダメです。
むしろ、±ゼロか、たまには上回ってもOK

食事はあんまり気にせず、ジョグを増やした効果が
出たのかもしれません。

ストイックに制限するような事はしておりません。
たまに、甘いものとかね、ドーナツとかも食べちゃってます。
食べ続ける訳じゃないし、ジョグや、いつもの食事にしていれば、
戻りますから。
ただし、3日で戻るように確認が必要ですけど。


さて、1か月で1㎏ダウンだとして、
あと半年で6㎏ダウンできるか!?

手術から約1年でどこまでいくか?
もし、あと6kgダウン出来たら、確実に標準体重に突入します。
ま、今はですね、昔は0.1トン近くあった訳で、そういう状況で骨が慣れていたと思うんですよね。つまり、骨太だと思うです。
よって、あんまり、体重には拘っておりません。

ま、運動量も平均値を上回っております。

そりゃ、痩せるわ。これで痩せなかったら、夢遊病で、夜中に何か食ってるとかな。


2013年4月16日火曜日

標準というカテゴリにある自由


ユニクロが着られるって素敵!!

メタボのお助けファッションは
僕の場合、エディバウアーのXLサイズから始まりました。

で、すぐに、適正が、同じくエディバウアーのLサイズって事になり。
(以下EB:エディバウアー)
EBのLは、日本ブランドのXLに相当するはずなんだけど
実際、近年の日本ブランドは、デザイン的にシュッとしている為
エディバウアーのL=日本のXLサイズよりも若干大き目という図式になります。

サイズが大きい順に記載
EBのL
JPのXL
EBのM
JPのL
こんな順番です。

先日、伊勢佐木町ユニクロで、ウィンドブレーカーを購入したら、
まず、XLを試着、→でかい
次に、Lを試着→ちょい、ゆるい、袖が、余る。
で、Mを試着、お腹、胴回りがややきつい(惜しい!)
ってことで、Lサイズを購入したんですが、
このペースで行くと、Mサイズに突入するのは間違い無いでしょう。

うわ〜
いわゆる、Mサイズになったら、ホント、ファッションは自由になる!

ファッションって「普通」の人は自由ですけどね、
「普通じゃない」体型によってはとっても不自由なものになる訳です。
メタボは、その典型だね。


身長173センチの女性が言っていたんですが、
背が高いのコンプレックスだと。
僕は、イイじゃん、モデルみたいでさ、カッコいいじゃん!って言ったら、
トンデモナイ!モデルが着ているような洋服は高くて、お金がいくらあっても足りません
とな。
なるほど、女子のメインターゲットは確かに身長173センチではないよな。
こういう悩みもあるんだな~。

-------

1年以上前に、
ユニクロのXLが着れるようになったら、
グランドセイコー買おう!
とか
革のライダースジャケット買おう!
とか
かなり妄想していたんですけどね、
もう、そこは通り越してしまいました。
何か自分へのご褒美。手術日1周年を目指して設定してみようかな?

2013年4月15日月曜日

ワッペだそうです。

ワッペっていうのね、ワールドペガサス。
ワッペのスクバね。
その名前は初めて知りましたが、
おじさんは、つい
昔流行ったマジソンバッグ的なノリのものかと思っておりましたが、
なんと、八王子のスポーツ用品店のオリジナルブランドらしいですね。
どうりで、昔からよく見たっていう記憶があるんですわ。
色んな色があるらしいです。

アタクシは、昔、八王子に住んでいたので、見たことありますし、
きょーび、都内はよく見るなあ。

スポーツバッグ
スクールバッグとか、ある時期には、
非常に使用頻度高くなるよね。

ラフに使えて、意外にいいかもね。

2013年4月10日水曜日

もてぎの全日本ロードレース

motegiにて
こんな写真を撮ってました。
難しい・・・・・。
金網越しは、画面上にムラが出るんですよね。

2013年4月6日土曜日

もてぎ2013 J-GP2 徳留選手 ハイサイド転倒

ファインダーを覗いていた。
ちょっと流し撮りしようと思い、わざわざシャッター速度を落として。
まさか、目の前でトップ走行中の最終コーナー立ち上がりで、ハイサイド。
びっくらこいた。心臓がバクバクした。

もっとシャッタ速度速くて
ドライブモードを連写にしておdけば、かなり決定的瞬間なんだけど、
ピントが合ってないし、ね。

ちょっと上の写真、先頭のフロントサスの縮み具合
先頭の方が、本来、立ち上がりに向けてサスが伸びるタイミングなんですが、
まだ、サスが沈んでおりますね。多分、ブレーキ引きずりぎみかも。
これは、厳しいです。加速状態に入れません。
一方、後方は、もう、既に、インを刺す気合い満々に感じます。
この上の写真でもう、ヤバいです。


で、ここはもう、アウチですね。
こんなスリッピーなコンディションで、
修正不可でしょ?


1/160秒なので、追いつきませんね。
後方車もギリ粘っています。




もてぎラウンドで徳留選手の優勝は幻に終わりました。
まさか、最終ラップの最終コーナーでこんな事がおこる何て。

2013年4月5日金曜日

カルティオのマウスブロウ

カミさんに、グタグタ言われたシリーズ

左が手吹きによる製作
右が、機械製作
この場合、
手吹きというより、
口吹きか。

カイフランクのカルティオ
タンブラー(ショート)
これは、ど定番つ〜か、
鉛筆でいうなら
三菱のユニ的な。

で、手吹きは、
その中でも、ハイユニ的な。
わかんね〜な。この例え。

しっかし、
こんな、素敵なグラスを、安く手に入れたのにさ、
グタグタ言うでないぞよ。

まあ、機械製作のノーマルカルティオは、既に8個あるとはいえ、これは、特別だぞ。

繊細にして、
バランスが良いのよ、
バランスが。

フィンランドの人が、一個一個吹いて作ったんだから
そりゃ、粋ざんすよ。
例え、その人が、アルバイトの東洋人だとしてもね。

このカルティオは、
サングリア作って飲みたいなあ。
なんか、時間無いんだけど、何でだろう?

2013年4月1日月曜日

花粉対策を兼ねて
ゾフで、PCメガネ
ちょい、色が、濃いけど
社内ならもーまんたい
そのうち、透過スペクトル測定してみよう。

春ですね。
そんな日は、淡いピンクの時計でキマリ

4月1日の朝

春って感じが、イイね。

あいにく体調は、絶不調(^^;;

休みて〜
年度初日の発言とは思えませんね〜

趣味はなんだろう?

 趣味はなんですか?と聞かれ、思わず、答えに詰まる(笑) あれ?俺、趣味無いじゃん、自転車も、バイクも、載ってない。ウォーキングもしてないし、腕時計ももはや趣味と呼べるレベルとは言えないだろうしなぁ。 趣味とはなんぞや? AIによれば、仕事や勉強以外で、楽しいと思えることで、自分...