2013年4月15日月曜日

ワッペだそうです。

ワッペっていうのね、ワールドペガサス。
ワッペのスクバね。
その名前は初めて知りましたが、
おじさんは、つい
昔流行ったマジソンバッグ的なノリのものかと思っておりましたが、
なんと、八王子のスポーツ用品店のオリジナルブランドらしいですね。
どうりで、昔からよく見たっていう記憶があるんですわ。
色んな色があるらしいです。

アタクシは、昔、八王子に住んでいたので、見たことありますし、
きょーび、都内はよく見るなあ。

スポーツバッグ
スクールバッグとか、ある時期には、
非常に使用頻度高くなるよね。

ラフに使えて、意外にいいかもね。

2013年4月10日水曜日

もてぎの全日本ロードレース

motegiにて
こんな写真を撮ってました。
難しい・・・・・。
金網越しは、画面上にムラが出るんですよね。

2013年4月6日土曜日

もてぎ2013 J-GP2 徳留選手 ハイサイド転倒

ファインダーを覗いていた。
ちょっと流し撮りしようと思い、わざわざシャッター速度を落として。
まさか、目の前でトップ走行中の最終コーナー立ち上がりで、ハイサイド。
びっくらこいた。心臓がバクバクした。

もっとシャッタ速度速くて
ドライブモードを連写にしておdけば、かなり決定的瞬間なんだけど、
ピントが合ってないし、ね。

ちょっと上の写真、先頭のフロントサスの縮み具合
先頭の方が、本来、立ち上がりに向けてサスが伸びるタイミングなんですが、
まだ、サスが沈んでおりますね。多分、ブレーキ引きずりぎみかも。
これは、厳しいです。加速状態に入れません。
一方、後方は、もう、既に、インを刺す気合い満々に感じます。
この上の写真でもう、ヤバいです。


で、ここはもう、アウチですね。
こんなスリッピーなコンディションで、
修正不可でしょ?


1/160秒なので、追いつきませんね。
後方車もギリ粘っています。




もてぎラウンドで徳留選手の優勝は幻に終わりました。
まさか、最終ラップの最終コーナーでこんな事がおこる何て。

2013年4月5日金曜日

カルティオのマウスブロウ

カミさんに、グタグタ言われたシリーズ

左が手吹きによる製作
右が、機械製作
この場合、
手吹きというより、
口吹きか。

カイフランクのカルティオ
タンブラー(ショート)
これは、ど定番つ〜か、
鉛筆でいうなら
三菱のユニ的な。

で、手吹きは、
その中でも、ハイユニ的な。
わかんね〜な。この例え。

しっかし、
こんな、素敵なグラスを、安く手に入れたのにさ、
グタグタ言うでないぞよ。

まあ、機械製作のノーマルカルティオは、既に8個あるとはいえ、これは、特別だぞ。

繊細にして、
バランスが良いのよ、
バランスが。

フィンランドの人が、一個一個吹いて作ったんだから
そりゃ、粋ざんすよ。
例え、その人が、アルバイトの東洋人だとしてもね。

このカルティオは、
サングリア作って飲みたいなあ。
なんか、時間無いんだけど、何でだろう?

2013年4月1日月曜日

花粉対策を兼ねて
ゾフで、PCメガネ
ちょい、色が、濃いけど
社内ならもーまんたい
そのうち、透過スペクトル測定してみよう。

春ですね。
そんな日は、淡いピンクの時計でキマリ

4月1日の朝

春って感じが、イイね。

あいにく体調は、絶不調(^^;;

休みて〜
年度初日の発言とは思えませんね〜

さて、社長に辞任を伝えたら

 意外とびっくりしてなかった。 が、あとですごくびっくりしたらしいことを人づてに聞く。 僕の立場とこれまでの歩み これまで何度も「ライフ」※(ゲームの「ライフ」のことね)を賭けて進言したり、精神を削るような出来事に向き合ってきたつもりでした。けれど、相手は特に気にしてもいないし、...