2013年1月5日土曜日

二子玉川

※写真は二子玉川駅近くを川崎側から撮影

通称、多摩サイ

「多摩川サイクリングコースを下って、
どこまで行けるかチャレンジ」
を一人開催し、
とりあえず、二子玉川で昼の12時少し前。
安全を見て、ここで引き返す事に。

高島屋のルイヴィトンの前のベンチに座って補給食を取り休憩。

なんか、もうちょっと目的というか、あのお店のこれを食べに・・・・とか
そういうのが無いと、ひたすら走ってるってのは
まったく面白くないので、
ちょっと次回からは考えようと思う。

この日の走行距離は84kmでした。
あと少しで100kmだ!

それにしても、多摩川サイクリングロードの
ロード乗りの人達の
マナーの悪さには閉口したわ。

今度書こうと思います。
同じ、自転車乗りとして、まったくなってない。
飛ばしたければ、道路を走ればいいんでよ、道路!
何度イラっ、ヒヤッとしたことか(笑)

白バイ練習コース

マラソン大会してる

2013年1月4日金曜日

ツール・ド・立川

休み中は、ほぼ毎日自転車に乗るか、歩くかしております。
その中で、自転車なんですが、
距離30kmの壁というのがありまして(笑)

自転車乗りからしたら、30kmくらいの距離
まったく大した事無いとは思いますが、
自転車を長く離れていた身としては、30kmというのは、ちょっとした壁であります。
20kmくらいは割とすぐに行くんだけど、
30kmって、ちょっと自分の中では壁です。

僕の家から会社まで、片道約15km
往復30kmっていうのもあり、30kmが楽々乗れるようになる
というのが、最初の壁というか、目標だったりします。

今日は、14時にふと思い立ち、ふらっと自転車で出かけ、結局
ツール・ド・立川を一人開催。
ジロ・デ・立川でもいいけど。

しっかし、車道は何と走りにくいことか。
左折専用レーンの度重なる出現に、足がやられます。

左折専用レーンが出現すると、私は、
左折専用レーンの右側、つまり直進レーンに進む訳ですが、
自動車に迷惑をかけないようにしたいので、
信号待ちからスタートする際にはモーレツダッシュをかまします。
ゼロ発進から、時速30〜40km/hまで自動車に合わせて、速度をもっていくのは
かなり消耗します。
ま〜、このストップ&ゴー&左折専用レーン攻撃に逢い、
前半で、車道通行を諦めました。
足を使いきってしまったのです。

地図中のD〜Eまでは、ホント、走りにくいです。



発見とかも無く、まったく面白くないルートでしたが、とりあえず、
30kmを2時間切って帰還できましたので、通勤も大丈夫かな、なんてほのかな想い。

通勤はですね、行きは良いのですよ行きは。
地形的にも、行きは、下り気味です。
問題は帰りです。
仕事終わって帰る時って、皆さんはどうですか?
もう、やれやれ・・・・って疲れていませんか?

とても、暗闇の中を15kmもジワジワ登りを
ペダルをこぎ続ける事に自身がありません。

そんなに、エネルギが残っていませんもん。

ま、実際に通勤で乗るかどうかは更なる鍛錬が必要ではあるけれど、
ちょっとづつでも乗っておけば、感覚が掴めると思うから
続けようと思う。ケツも鍛えられてきたし。

朝から出発して、一日走れば50kmくらいはイケるんじゃないだろうか?
ブルペっていう競技で、200km〜600km走るやつがあるんだけれど
そういう人達はいったいどういうトレーニングしているんだろうね〜

2013年1月3日木曜日

多摩川上水の上流です。

玉川上水と言えば、太宰治を思い出します。

しっかし、街中からは浮きまくりの自転車でございます。

この界隈で、トレックのYバイク青に乗っている野郎はきっと
アタシです。
間違いありません。
今まで見た事ないもん、これ。

これ、探検ライトと言えるかな?

昔は、どこの家にも、これ的な懐中電灯があったものです。

最近はすっかり見かけませんね。

昨年、台湾出張の際に、ホテル近くのディスカウントショップで
100円で購入しました。


単二電池 二本で点灯します。

光源はなんと、LEDです。
ボディはレトロなんですがね。でも、まんまLED化したと思われ、光束が良くないです。
けど、雰囲気はありますね。

スポルティーフ買ったら、探検ライトとして活躍してもらおうと思う。
性能はともかく、雰囲気は出てるしね。
単二を単三に変換してみたら、すごい軽くなりました。

1月3日

2013年1月2日水曜日

新年走り初め2013

僕の住んでいる地域って、とても神社が深く関わっている。
もしかすると、各町内に神社があるんじゃないか?っていうくらい
沢山の神社がある。
僕の故郷、北海道では考えられないくらいの神社密度(笑)

今年は、年番というシステムの一員になった関係で、
神社行事に関してお手伝いをするという役割になり。
正月早々、朝から神社に手伝いに行きました。
皆で参拝し、お神酒を頂き、その後は、賀詞交換会と称した飲み会です。
町内の重鎮達と顔を合わせる良い機会なんだけど、
僕はお酒は飲まないので、場が持ちません。

なんやかんやで、昼近くまでやって、
その後、一旦家に帰り、先の神社に家族揃って参拝。
ま〜ポカポカ陽気で良いですな。

んで、おい、息子よ、
これから走りに行くか?と誘ったら、
「うん!」
ほい、来た、んじゃ、行こう!ということで、
2013 新年 走り初めでございます。

息子が七五三でお世話になった、
正一位岩走神社に自転車で参拝。

周辺を散策/探検
途中に、川に突撃して、父は膝下までズブ濡れ。
帰りにミニストップで、休憩。

そして、今日2日は
年賀状を自転車で配達するツーリング。
途中、コンビニで、ぶたメンにお湯を入れて、駐車場の縁石に座って
ワイルドに食う息子。
後半に、すごい風が強くなり、愚痴の嵐、そして、押し歩き。
さすがに、オレも、接待サイクリングは嫌気がさすので、知らん顔して
どんどん走っていたら、
本人も諦めたらしく、もくもくと走りだした。

今日は、ほんとに風が強くて、風速15m以上あったと思う。
砂ホコリが舞い、看板もすっ飛ぶくらいの風、
睦橋を通過する息子は横風を受けて、斜めになっていた。
さぞ疲れたことだろう。
家に帰ってきたら急に元気が出たみたいだけれど、
風呂に入ってほっと一息ついたら、
寝ちまった。お疲れさん、息子よ、もっと根性つけろよ。



2012年12月31日月曜日

歩き納め

出張が続き、会社の大掃除やって、
家の大掃除やって、
ようやく、自分の時間があったので、
この31日に、歩き納め ウォーキング。

出張が続くと、食事も、体重計計測も、ウォーキングもダメダメになるのでね。
ずっと歩きたかった(笑)

武蔵引田駅近く〜拝島駅まで

睦橋通りでは、自転車乗りの人達と何人もすれ違いました。
今日は、朝は、路面が濡れていたのに、みんな元気いいね。

気温がやや高めだったので、走りやすかったと思うけど、
路面が濡れているのは、俺的にはペケだな〜


グーグル地図によれば、7.4km 1時間29分だそうです。
実際には、1時間20分でした。

走りたい衝動を抑え、ひたすら歩きます。
走ると、多分、膝にくるんですよ、ええ。
歩きとはいえ、1時間以上歩くと、暑いですな。

拝島駅ナカで、吉野家の牛鮭サラダ定食を食べて、帰りは電車で帰る(笑)
いつもは、休日の朝の武蔵五日市行き電車は結構混んでるんですが、
今日は空いているね〜
さすがに、この暮れに、山に行く人は少ないということか。


さて、電車で戻り、駅から家までまた歩き、家に着いたら、クルマを洗う。
オレ、どんだけ動くんだ?
これでも、動き足りないらしいです、家人によれば、
アタクシは全く働きが悪いそうで、結構頑張っているんだけどな〜

初めての名刺交換(笑)

 急遽、取引先を訪問することになり。 それはいいとして、名刺交換の際に、 「◯◯会社の・・・・・」という◯◯の部分は、当然まだ、言い慣れておりません。 自然と口から出るようにはなっておらず、 つい、0.2秒くらい考えてしまいました(笑) こんなおっさんが突然参加したものだから、き...