2012年12月13日木曜日

冬のウォーキングウェア

ウォーキング用ウェアが欲しいっていうか、今まではジャージだったんだけど
さすがに、寒いのでウィンドブレイクするようなものが欲しくて、
最初、コストコでコロンビアの激安ウィンドブレーカ買ったんだけど、
すごい、内側が水分(蒸発した汗)でベショベショになり
こりゃ、使えんってんで、アシックスのこれを購入。
(コロンビアは会社のウォーキング用に)

このアシックスはO(LL)サイズなんだけど、こういうのって、割とタイトにできてて
今までは多分、着る事が出来なかったはずなんです、ええ、お腹がキツかったんですよ。
それがですね、着れるようになりました(笑)

これは内側がヒートテック的な素材になってて、蒸れる事もありません。
しかも、軽い雨風もしのげるっていう優れものです。セールで5980円は安かった。

何より、サイクルジャージ的なデザインがイイ。エーナナナナ(A77)って言うらしいです。


今度は、本物のサイクルジャージが着れるようになるといいな〜
(サイクルジャージは、ホント、タイトに設計されていますからね〜)


2012年12月12日水曜日

オレンジ色の憎いヤツ

あのシチズン VEGA Quartz  Diversを脳内再生するくらい
レトロなオレンジ色である、コイツを手に入れてしまったわ。

回転ベゼルの数字の色と針の縁取りが金色だなんてレトロだぜ。


そのうち、ちゃんとカメラで撮りますよ、ええ。


2012年12月11日火曜日

初サイクリング(小3)

多摩サイ 初走行(by 息子)
ツール・ド・アキル 16インチでゴメンナサイ

天候:晴れ
距離:約24km


※青線はおおよそのルートです。実際は異なるんですけど、グーグル地図では限界でした。GPS欲しいな〜


朝マックしに行くってのが、最初のキッカケだったけど、
いまや、もう、マクドは近過ぎる、物足りないとは息子の弁

ならば、息子よ、多摩川サイクリングコースに突撃するとするか。
ってんで、最も入りやすい福生南公園から入る・・・。
ほんのちょっとですけどね。

ご近所をうろうろするのは良いですよね。
どこにでもコンビニもあるし、エスケープ出来る。

----------------

それにしても、あからさまに、クルマのアクセルをブイーンとふかす野郎とか
速度を落とさないで、横切る野郎とかいるもんですね。
せめて子供には手加減してほしいものです。
自分のクルマの速度によって、どれほどの
音と風が、自転車や歩行者に降り掛かっているかっていうの
知らないドライバーが多過ぎる。
または、知ってて、「邪魔だ」とか思ってやっている人もいるのかもしれませんが、
そういう人は想像力が欠如した、残念な人間ですね。
僕がとやかく言ってもしょうがないですが。
きっと日常でも残念なヤツです、そういうヤツは。

2012年12月10日月曜日

父子の距離

毎週土日に息子とサイクリング
16インチの自転車で、クルクルペダルを回す小3の姿は
どうみても猿回しの猿。

それでも、本人、何か感触があったらしく、結構な登りもクルクル
上っています。

最初は、マクドに朝マックしに行くっていうイベントだったのが、
今じゃ、多摩川にサイクリングしにいく、通称多摩サイ。

今回は寒空の中、3回の休憩を挟みながら、約24kmの道のりを
走破しました。トータル4時間くらいでしょうか。

これで、一応、彼もサイクリストの仲間入りだね。
なんてったって、多摩サイだもん。
二人で、コンビニで羊羹買って、クルマ止めの縁石に座って食う。

息子の一言
「う〜ん、ワイルドだ〜、ちょっと恥ずかしい・・・」

ここへ来て、父子の距離が縮まったような気がします。


2012年12月9日日曜日

ヘルメットは消耗品ですよね〜

やっぱり、子供の手前、
自転車に乗るときはヘルメットだな、って思い、
今日は久々にメット着用。

途中のマクドで、メット脱いでだら、黒い粉がポロポロ落ちていたので
気になっていたんだが・・・・・

ああ、ヘルメットが壊れていく・・・・(爆)

そもそも、このヘルメットはJCF97年の認定ですぜ。
ってことは、今から15年前のものです。
15年前のメットを未だに被っているってある意味奇跡。
案の定、いろんなものが崩壊していたのですね。

まず、先日気が付いたのが、久々に被って、きついって思ったの。
マジで。
内部の帽体が小さくなったんじゃね?その証拠に、シェル部分が
剥がれてきてます。
オレンジ色の外シェルと内装が外れつつあります(怖)


そして、スポンジが崩壊してて、もう収拾がつきません。
オデコ部分とかサイドのパッチともに、ぼろぼろです。崩壊です。

ああ、俺のデカハチに合うメットはなかなかありません。

このオレンジ色はGIROのトレロのXLサイズ
今回、いつもお世話になっている自転車屋さん福生の「遊輪館」で発見した、バッチリのサイズは
スペシャライズドのアジアンフィットの某というタイプで、
俺のデカハチにばっちりフィット。人生で初めてピッタリフィットしました!
この際、キノッピーライクなスタイリングは諦める。
バイザーも付いてないけど、しょうがない。フィット感が大事。

とりあえず、店頭のモデルの色違いを注文したのだ。
さて、楽しみ〜
ウィンターグローブも買ったし、テンション上がってきた〜!


2012年12月8日土曜日

横浜滞在2時間

パシフィコ横浜に行くには、桜木町駅からテクテク歩きます。
動く歩道とかエスカレータとかありますが、そんなものに乗ったら
西多摩ウォーカーの名が廃ります。

動く歩道で移動している人よりも早く、
颯爽とその脇を歩き抜ける!(笑)
それが、西多摩ウォーカーです。


で、オシャレな空間、お店が並ぶところを通過してパシフィコ横浜に向かいます。
多分、かみさんとかいたら、前に進まなくなるんじゃないでしょうか。





いやっぱ、ィヨコハマはユーミンが似合うね。ユーミンは八王子出身で、福生あたりを
うろうろしてたらしいけどね。
でもやっぱ、トッポイ感じとか、キレた感じってのがオレらの世代には多分あると思う。

ユーミンのベスト、買おうかな・・・・・。



2012年12月7日金曜日

自転車の話


息子(小3)の自転車について・・・・・

このくらいの時期が一番難しい。

幼稚園の頃にかった自転車16インチの
サドルとステムを目いっぱい引き上げセッティング。

現在の体格からすると、20か22インチが妥当。
しかし、そのくらいのサイズで良い感じのが
見つけられないな~

かといって24インチは、
フロントリングが3枚付いてたり→小3には不要、
クランク長が大人サイズだったり→ちょっと無理なペダリングだと思う
クイックリレースだったり→小3には任せられないし、いたずらされたら
危険じゃね?

フロントシングルで、適正なクランク長とBB幅
これらを満たした自転車は無いんじゃないか?
だいたい、クランクってさ、150mmでも長いんじゃなかろうか?
小3には。
ところで、息子の身長って何センチなんだ?(爆)


そんなこと言っても、まぁ、好きなの買えば良いんだけどね。
サンタさんにお願いするのか、俺が買うのかも迷い中。


2012年12月6日木曜日

追い風ウォーキング---展示会のハシゴ

今日は、歩いた・・・・・。
多分、歩数でいけば2万歩いったんじゃね〜か。いやそれ以上かも。
が、そういう時に限って、万歩計を家に忘れてるし・・・・。

八王子駅から桜木町のパシフィコ横浜にいく。
運良く桜木町行きが来たので、乗り換え無しの電車一本で行ける。

パシフィコ横浜での展示会をぶらっとして、前なら、そのまま
半休→横浜ぶらり旅なんだろうけど、今日は、そこから幕張にgo。
幕張メッセで開催中の別の展示会に向かう。
この展示会に行くのは2年振りくらいかな。
展示会のハシゴだぜぃ。

ここでミスったのが、
桜木町→「幕張」と入力して検索してしまったこと。
正しくは、
「海浜幕張」

幕張には、
「幕張」と「京成幕張」と「海浜幕張」があり、幕張メッセに行くには、海浜幕張で下車して、徒歩・・・なんだけど、オレ、間違って幕張にいっちまいました。

幕張と海浜幕張って これが、意外に遠いのです。
普通なら、タクシー使うか?となるけど、今の俺は昔とは違う(笑)
やった、ラッキー歩ける!と

結局、幕張駅から海浜幕張を強風の中、徒歩で目指し、
海浜幕張駅を通過して、幕張メッセまで30分以上歩きましたかね。

で、メッセは、二つの展示会やってて、どっちも回った訳です。
さすがに、疲れました。
そして、メッセから、自宅最寄り駅まで、約2時間強 遠いよ、メッセ。
立ちっ放しです、電車。

この疲れの感じは、
先月にヨコハマブラ撮りした時と同じくらいかな。
ってことは、これ、2万歩以上いってると思う。

電車が長かったけど、全く退屈しませんでした。
それは、この本を読んでいたからです。

とても感動しました。
自転車に乗って、胸をときめかせた事がある、
昔、自転車少年(少女)だった人なら、きっとジワっと心に染み込む事があるはず。
(もちろん、現在進行中の自転車オッサンやオバサンもね)

独身時代なら、間違いなく、その足で自転車屋に寄るでしょう。

素敵な物語です。

「追い風ライダー」
           米津一成 著


素敵なお話ばかりです。

歳のせいか、何度も泣きそうになりました。
なんだろ、悲しいとかくやしいとか、そういう涙じゃなくて、
なんだろ、心の底からこみ上げてくる何か、
自転車に、一度でも乗った事があるなら、きっと
何か通ずるものを感じ取って頂ける、
自転車という道具を軸に、人間が織りなす人間のドラマ。

爽やかな風が吹いてる、うん、確かにね。
元気の源になりました。
素敵な小説に久々に出会ったわ。

さてこの本を誰かに送りつけようかと思う。
元チャリダーのsgr君にでも送ろうかな(笑)

2012年12月4日火曜日

遅めの紅葉

日曜日は昭和記念公園に行ってきました。
もう、時期としては、紅葉のピークは過ぎたんですけどね。
むしろ、その方が空いてて、サイクリングには良いと思い・・・・

というより
ここのところ、息子が、自転車に目覚めたようで、
勢いつけて、我が道に引きずりこんじゃおうかななんてのもあり。

ついでにカメラ持って行って、何か面白い写真撮れないかな~って思い。










年末の覚書

覚書

厚みのあるホットケーキを作り、
カフェ風の写真を撮る。

お菓子パーティーをやる

サンタさんにお願いするヤツをリストアップし
貼る。

サドルを探しの旅。

筋トレする。

年内にあと1�軽量化する

自分の監督は自分である。
(確か糸井さんの言葉)

2012年12月2日日曜日

今日は寒かったわ〜

最近、週末は自転車に乗っている事が多い。
息子と、サイクリング ィヤッホーだ。

そんなことで・・・・


昭和記念公園に行ってサイクリングしようという事になり。

ところが、土曜日はみぞれが降り、撤収
日曜日(今日)は、すごい、どんよりしてたけど、決行なのだ。

久々にキャリア付けた、冬に自転車用のキャリア付けるって
雪国の人じゃ、ありえへん対応(笑)


自転車に乗っていると、万歩計はまともに動作しないので、
ここのところ、運動量の記録が、低迷しております。
あくまでもデータ上の話なのですが、ウェルネスリンクwebからは
もっと運動量を増やしましょうなんて、メッセージ来たりしてさ。

あ、そうそう、時計のバンドやバックルの穴が一つ小さくなりました。
そして、エディバウアーのLサイズが少し大きく感じて
Mサイズにダウンしそうです(笑)

Yシャツがゆるくてカッコ悪いのよね。
でも今は過渡期だから、もうちょっとの辛抱。
来年の春にはスーツも新調だな。いや、その前に
ダウンヒルも再開したい。
いや、それよりも、自転車を新調したい。

いよっし!サンタさんに頼もうっと。



趣味はなんだろう?

 趣味はなんですか?と聞かれ、思わず、答えに詰まる(笑) あれ?俺、趣味無いじゃん、自転車も、バイクも、載ってない。ウォーキングもしてないし、腕時計ももはや趣味と呼べるレベルとは言えないだろうしなぁ。 趣味とはなんぞや? AIによれば、仕事や勉強以外で、楽しいと思えることで、自分...