2012年2月11日土曜日

ピンクな文字盤

さて、例によって、気分転換のアイテム

こんな色の時計、なかなか勇気がいるものですが、
いっちょ、いってみる?って思わせるのが
セイコーファイブの魅力


当初は、まったく眼中に無い文字盤色
こういうカラー
誰が買うんだろ?

俺でした(爆)



もともと、
最初から付いていたベルトはアテにしていない
というか、
ベルト交換が前提です。

が、

この文字盤に合うベルトって
さっぱり思い浮かばず・・・・。

小生の手持ちとしても
茶系のベルトもワンパターン化してるしな〜



結局、フランク三浦用として

まぁまぁだね。
ある意味、ハズした感じが出るでしょ。




ベースが、シルバー入っているので、
光り具合が、結構変わりますね。
そこがまた、良いのです。
そして、ポイントは、このモデルは
ラグ幅が、18mmなんですよ。
18mmは、バンドの選択肢が多いので
後々、つぶしが利くかな〜と(笑)

それにしても、
小生の職業が、銀行マンとか営業マンとか、
お固い感じの職業でなくて、良かったわ。

多少のハズしも、スポーティな時計も光る時計も
話のネタになるね〜

全ての写真はiPhoneで撮影。



2012年2月10日金曜日

行く時は、ずいぶん空いてるな〜と思っていたけど、
夕方は、かなり、混雑してるなあ、

今日は、金曜日だもな〜

あ〜
休みたいなあ

今日は、ゆっくりめ

今日は、仙台

いっときのハヤブサ満席状態は、落ち着き、
前日でも指定がとれるやうになったね。

しか〜し、
会社の近くの駅
自宅近くの駅
それぞれにあった
新幹線とかの切符を、
オペレーターを通して
買える端末が
無くなってしまった_| ̄|○

八王子市で買えと。

ムム
って感じ。

iPhoneで、新幹線の切符とか、買えれば良いのにね〜

まだまだ節電?

地球の森林資源を守る大義

節電じゃ、ままならないらしい。

これには、カラクリがありますが、
手袋したまま打つのは
面独裁な。

2012年2月5日日曜日

たまには気分を変えるっていうのも良いですわね。

セイコー Superior SKZ290J1
ピンクゴールドの時計


ど、どうなの??

ピンクゴールドって、良いかもです。

いわゆるゴールド、イエローゴールドとは
ちょっと趣が異なります。

なんていうのかな、普通にスーツにも合うし
日本人の肌色に合うような気がします。

もちろん、好みの問題ではあるんですが、
最初、 ゴールドってどうよ?って思ったんですが、
いや、待てよ?何事も経験(笑)

ま、セイコーファイブは価格が破格なので、
冒険出来るんですよ。ええ。

もし、これが、100万の時計を買うとなると、
庶民には、悩みの種になるでしょう(笑)
100万の時計1本買うなら、
20万の時計を5本だな。
あ、いや、1万の時計を100本とか(爆)

いや〜庶民庶民。バカ庶民の妄想暴走しました。
そもそも普通の庶民は腕時計ごときにそんな
妄想はしませんかね(笑)

いかん、
また、話がそれた。


これ、
スーツの時とか、ちょっとだけ、ね
スポーティじゃない時計が欲しかったので、
これを選んでみました。
ま、単なる気分と言えばそれまでですが・・・・・。


シンプルです。
何が良いかって、長い針がですね、インデックス(メモリ)まで、
しっかり、延びていて、秒針も、長くてね、三本の針は、それぞれ
日本刀のような潔さを感じる(ちょっと大げさか)
そして、ああ、この道の先にはきっと
グランドセイコーがあるに違いないと確信させる何かを感じずにはいられない。

文字盤をよくよく拡大してみると
周辺は、ストライプ。
ちょとだけ主張、
で、中央の部分はこれまた、細かい模様になっていて、
光と陰の具合で、実は時計を見るたびに趣が変わるっていうの。




分のメモリがケース周辺に立体的に配置されているのもいいね。

キャメラはワンテンデジタル。小生が酷評していたワンテンデジタルは、
光量さえ確保できれば、マクロもいい感じですね。

そう、要するに、自然光と光量なんですよね。キャメラは。
ま、窓辺の自然光なので、ちょっとあれですが、
時計ケースにキャメラと小生の手とか写っているのはご容赦下さい。



↑セピアっぽく  ↓周辺ぼかし  かみさんのiMacを使用。
iPhoto いいな〜 早いな〜 俺のネットブックアトムは激おそだし。


紺色のスーツで、ちょっとクラシカルな雰囲気を出せそうね。
ピンクゴールドの時計は、実は、そんなに、難易度高くないと思います。
特に、男子もね。

例によってMr.Shop 時計屋さんからでした。


2012年2月3日金曜日

MTM のなんつ〜か、ジャックバウアーモデルです。


これ、今から1年以上も前、息子が、我が輩の時計達を
家中のあちこちに、隠すという事件(笑)がありまして、
この時計だけが、どうしても出てこない。
ここに隠したっていう場所の周辺をくまなく探したのだけど
無い・・・・・(涙)



息子が隠したって言っている場所、
その近くには、ゴミ箱がありまして、
もしかして、ゴミ箱にポロして
捨てられたんじゃないか?とか、
まぁ、諦めていたんですが、
このたび、息子のミニカー(トミカ)群を
よそに譲ることになり、あちこちのミニカー
を整理していたら、その奥底がら発見!


おお!
久々の対面!
が、しかし、時計、止まっている・・・・。
あれ?この時計の電池って、10年バッテリーのはず。

とりあえず、充電する。
あれ?充電しないな〜
(専用充電器で充電する仕様です。あのコードレス電話機とかを充電するようなタイプで
非接触というか、接点はありません。載せるだけです。しかも、充電はLED発光部用のもので、時計自体はボタン電池で10年作動するという仕様です。)

時計はしばらくしたら、動きだしたけど、
肝心なLEDが点灯しない。
これじゃ、MTMの意味無いじゃん(笑)

ってんで、ロフトに修理依頼。

そして、昨年12月にあずけて、約1.5ヶ月後、無事に帰還。
ロフトによれば、私の他にも、充電しないという症状で、
修理依頼をされた方が同時期にいらっしゃったそうです。

メーカによると、「異常無し」とのことです。

で、ラグ用のネジを交換依頼したら、
ネジ代で3千某の金額。
付属の安い工具を使うと
必ずナメそうになるんだ、でも、
付属の工具以外で作業した場合は、
保証云々と書いてあるのですよ。
なんだろ、このテの輸入品は
そのワランティ内容/文面がイラっとくるものが多いですな。
ま、そういう点では正規店で購入しているのが
安心に繋がります。

結局、修理依頼をしましたら、それ自体は異常なし
無料ということになりました。
購入から既に3年経過しておりますが。


ワンプッシュで青LED バッフル内部のチップ型が点灯します。


2プッシュで、砲弾型のLEDが点灯します。

最新のMTMはこの色じゃなくて、白色らしいですが、
どうなんだろな〜バッテリ食うだろうな〜
補助光としては、この色の方が、良いような気がしますけど、
好みですね。

それにしてもiPhoneのキャメラは優秀だわ。
以前にシャープのSHで撮ったものからすると、
雲泥の差です。

このジャックバウアーモデルはディスコンらしいです。
欲しい人は、急ぐべし(笑)!!

それにしても、今後も
バンド交換ごとしの為に、
いちいち電車賃と時間をかけて、店舗に赴くって、チョーメンドクサイ。
本来なら自分で出来る仕事ですからね。




2012年2月2日木曜日

人生初の

息子
小2
錠剤タイプのクスリ
飲めない事、判明!

ええ〜っ
あり得ないっしょ?
マジで?

今まで、粉薬ばかりで、
人生初の錠剤

すったもんだしました。

スプーンで、潰して
「お薬飲めたね」っていう
ゼリー飲料で、まぜまぜして、
飲ませる俺。

どんだけ甘いねん俺

お前はバブちゃんか!!

寒い!

あぁー
すげー寒い!

こんなときは、毛糸の
デストロイヤー帽が欲しいぜぃ
単なる目だし帽ともいうか(^^)

小学生のころ
マジで欲しかったな。
買ってもらえなかったけど(^^;;

2012年2月1日水曜日

ある意味これもレトロっつ〜か、昭和だな。


いつもお世話になっているMr.Shop時計屋さん 
こんなのがあるって発見したのは、かなり前。

セイコーファイブ(Rタイプ) SNXJ89K

が、しかし、売り切れ、入荷未定(残念!)

何故、これを発見出来たのか覚えていないのだけれど
見つけました。

あら、近いじゃない、ウチから。
しかも
たまに通るよね、御殿場に行くときとかさ。

ま、とにかく、これを発見し、
とりあえず、押さえました。
最近、だんだんマニアックな行動っていうか
頭がおかしくなったのか、
全うなセイコーファイブマニアになったのか。

細かいことは言いません。ロレックスのデイジャストの体と言えば
それまでですが、いや、意外にも、ファイブなりのこだわりがある。
こういうのを遊びと割り切れるかどうか、だと思う。

とても、いい感じです。

という訳で、昭和なオヤジにドンピシャリな時計、
ああ、ドンピシャリっていう言葉も、
ナウくないですね、ヤングには通じないですかね。

この時計を着けて
ディスコだね、札幌のマハラジャでね。いや、盆踊りだな。これで。




趣味はなんだろう?

 趣味はなんですか?と聞かれ、思わず、答えに詰まる(笑) あれ?俺、趣味無いじゃん、自転車も、バイクも、載ってない。ウォーキングもしてないし、腕時計ももはや趣味と呼べるレベルとは言えないだろうしなぁ。 趣味とはなんぞや? AIによれば、仕事や勉強以外で、楽しいと思えることで、自分...