2010年3月27日土曜日

浅草Go!Go!

スカちゃんGo!Go!からの続き。

浅草に〜ぃやってきましたよぉ〜っ!

Oh!この感覚は、生まれて初めて東京タワーに行ったときと同じ感覚。
外国人観光客になった気分。

浅草に着いたはいいが、水上バスの乗り場が何処なのか知らない。
ま、とにかく地上に出なくては。

どの出口からでるかな?
やっぱ、浅草と言えば、雷門でしょ?浅草寺、仲見世通りとかね。王道です、多分。
で、雷門方面出口から地上へ出る。

外は、相変わらず、雨。
でも、いいね〜雨。多分、平日ということもあるが、
人手も少しは少ないんでしょ、これ。もっとも、ツアー客は雨でも関係ないので、
沢山いますけどね。
アジア系の外国人が多い事多い事。

爽やかに人力車をPRしている青年、傘もささずに、呼び込みしている。

2010年3月26日金曜日

スカちゃんGo!Go!

行き当たりばっ旅な小生の行動 っていうか、いつも、なんやかんや、理由付けて行動を躊躇していたが、
今回、いくつかのミラクルが発生し、 行動開始。
(予定していた、つくば2連戦が先方の都合で前日に延期の連絡が入る)

さて、どうするか。  
ずいぶんと前から スカイタワーを見たい!ってケータイのメモにも貼ってある。
んじゃ、それ、行ってみるか。  


2010年3月25日木曜日

VIVA 旅

多賀城出身と、白石出身の二人の女の子に遭った。
素敵な二人であった。
そして、八王子工業高校出身の彼、ナイスガイやな〜(笑)

今日は、いや、昨日、ミラクルが起きて
それに乗っかった行動をしたお陰で
かなり充電出来たと思う。
内容がてんこ盛りなので、
詳細は後日!
もう寝ます^^

ところで仙台

先週の仙台出張の写真はPhotphitoにアップしましたが、
その他の写真もあるので、ここに載せちゃおうっと。
あんまり、いいの撮れなかったな〜。
でも、片平地区をはじめ、仙台市内には、古い建物がいくつもあって
ちゃんと下調べして行けば、面白そう。
って、いつも、後から調べているので、こうなるのよね。
事前の計画も大切です。(行き当たりばったりも味があるもんですが)

片平たてもの応援団というサイトがとてもよく情報を公開してくれていました!
こういうサイトがあると、また、行ってみたくなるんですよね。
視点が増えます。

流石!東北大学!

総務課の建物と、ツタが絡まった、これまた古い建物。
総務課の方は、薄い水色っていうか、パステルの透けた感じの色がなかなか出なくて
何度も撮り直しました。ツタの方は、もう、空との露出差が激しくて、早々にあきらめました。
写真、難儀です^^




下は、北門食堂側から出て、アーケードの方に歩いているところでパチリです。
そして、アーケードの途中を路地裏に入り、怪しげなお店が沢山あるところを通り
レトロなお店の写真(大村こんさんの写真が懐かしい)



他にも、いろいろありますね〜。
でも、夜のお店は、ここらよりも、まだ他にもありますからね〜
そっちも行ってみたいです・・・・。が、最近は、仙台は泊まりの出張が
無いですね。
大宮と仙台が、1時間15分だっけな?確か。
そりゃ、通勤出来るんじゃないか?ってくらいだもん。

帰りますよ、ええ。



なかなか誰もいない車内を撮るのは難しい。実際、小生の後ろには、お一方いらっしゃいまして、完全無人の車内を撮ることは、出来ませんでした^^

これモノクロにしたら、かなり、不思議な空間に変身しましたね〜^^

という訳で、仙台の出張報告でした。

遊びに行きたい仙台。住んでみたい仙台。
もう、20年くらい前に、数日間滞在したことあったんだけど
市内の広さが快適だった記憶があります。

仙台は、いつ行っても、良い記憶しかないな~

今回は、ラーメンしか、食べなかったな~
牡蠣、食いたかった~~
2年前、生牡蠣を仙台市内で、生まれて初めて食べて
すっかり、はまりました。
またいきてぇ~(笑)


2010年3月24日水曜日

やっぱり42mmがいいね!

テンヤワンヤですよ~なんて言いながら、
駅中の本屋で、時計の雑誌を買っちゃうノホホンさ。

で、パパパパパネライから、42mm径のが出ると。
手巻き。
おお!
良いんじゃない?42mm。
他にも、腕時計が、小さくなってきている傾向があると。
フムフム。
良い傾向ですな。

2010年3月23日火曜日

今話題の?

ヤマト
撫子
宇宙へ

らしい

久々に電車でつくばへGo!

さて、今日は、つくばエキスプレスに乗ってつくばへGo!なのだ。
つくばエキスプレスは通称TXと呼びます。
TXは当初、秋葉乗り換えで行っていたんだけど、
今では、武蔵野線経由、南流山乗換えで行っています。

都心を経由しないので、結構空いています。(時間帯と方向によるけど)
帰りに至っては、座れます。
そして、早い。
(あくまでも東京の西側の人にとってはですけどね)

あと、肝心なのは、
帰りに、秋葉のヨドバシをはじめとする、各種誘惑・魅惑と無縁になるということ(笑)

南流山なんて、何にもないもん。一応、綺麗な駅周辺で、コンビニもありますけど。


2010年3月21日日曜日

そして、京都。そうだ、京都。

っててんで、気の向かない京都出張。
これで、今年度3回目の気の向かない京都。
京都の出張はいつも気が向かない。
なぜか?
自分の力不足というか、自分の力だけでは、いかんせんどうにもならないこと、
そういう状況が、そういう気分にさせる。
何故か、京都にそういう仕事が発生する(別に京都の人とは全く関係ないと思います、そう信じています・・・・・笑)

救いは、クレイジーケンバンドだ。この時期に、
出会っていなければ、結構、挫けていたかもしれない。

2010年3月19日金曜日

とりあえず京都

とりあえず京都駅周辺の夕方

太陽のモンテカルロを聴きながら

「太陽のモンテカルロ」
Byクレイジーケンバンド

聴きながら、京都へ向かう。
コートダジュールの青い海を思いながら(行ったことは無いけどね〜)
どんより雲に包まれた富士山を眺める(笑)
この世界観がいい〜ねっ!
だんだん乗ってきたぜ〜

出張の神様と旅の神様が相談して

出張の神様の計らいか、何かは知らないが、
京都へいくことになった。
そうだ、京都行こう!っていう気分ではないのだけれど。
きっと、
小生が、旅、旅、旅、旅ぃ~って言っていたから、
んじゃ、京都に行かせちゃるって、感じで
そういう仕事が回ってくるのだな。

京都だろうと、ご近所だろうと、何を感じるかは、自分次第。

カミサンいわく、
いいね!京都!

あのね~
遊びで行くんでないのよ~。

ま、明日は休みだから、
ホテルでもとって、観光するとしてもだよ、
そのお金が無い!
そんなお金があったら・・・・・・・・って
貧乏人は考えちゃう。

で、結局、使わないけど、貯まらないという
いつもの貧乏暇なしパターンに陥るのは必須だ。

今日は、さすがに、一眼レフは持ってこなかった。
でも、僅かな望みにかけて、
久々のPENを持参。

まだ、モノクロフィルムが、インストールされたまま。
あと、20枚以上撮れるはず^^

そんな年度末も押し迫った
杉とヒノキのミックス花粉も飛びまくる
金曜日の朝でした。


老いるショックからのアウト老に

 老いるショック! まずは認めること、膝が痛いなぁ、老いるショック! そうだ、老いるショック そして、老け作りだ。若作りじゃなくて、老け作りなんだよ。 自分の実年齢よりもさらに老けていこう、そう、老け作りだ。 そして、アウト老になろう。目指せ、アウト老 はみ出していく、ロックだぜ...