2014年10月26日日曜日

キャットアイの電池交換して・・・・

ストーンヘンジの謎のね、あの石の形・・・
あれ、俺、すぐにピンと来た訳。
番組見てて・・・・あ、鳥居だ!って。
ただ、ストーンヘンジの事、知らなかったので、面白かった。
ああいう番組、もっとやって欲しいな。
天が、地上に落ちてくる・・・・それを支える為には巨石が必要。
その象徴なんだっていう説ね。

ストリートビューでも見れますよ。一度行ってみたいな。
でも、その前に、日本のレキシを知らなきゃね(笑)

ジワジワ来るよ、あの歌は。稲作中心の世界へようこそ。
あの歌を聴きながら、今日は自転車のメンテナンス

ふきふきシートで拭いて、チェーンに油差し、ディレイラーの調整。
リヤメカのアジャスタを1回転回し、半回転戻しで決まりました。
で、例によって写真はありません(笑)



キャットアイのメータの液晶が薄くなったので、電池交換しました。

ストラーダ ワイヤレス・・・・
ん?もしかして、これ、電池交換したら、リセットされちまうんじゃないか?
そもそも電池の種類がわからん・・・・

家にあった手持ち在庫が使用可能でした。
コインを用意しましたが、関係ありませんでした。
スライドのカバーを開けると、下のような状態・・・・

赤い線が見えてますが、最初は、ぴったりとハマっていて、
いったいどうやって取るんだ?って感じです。

で、ネットで調べたら、円の端っこをぐいっと指で押すそうな・・・・
そうすると、パコって反対側が浮き上がり、外れます。
結構強めに押します。

赤い部分はOリングです。
なるほど、ここで防水性を確保しているため、構造上やむを得ないかな。
もっと厚みを持たせると、全体の厚みが増してしまうしね。
でまた、来年の今頃、忘れてるんだよな、外し方。



あ、そうそう、操作方法ね、これもキャットアイは分りにくいんだよな。
これもネット情報で。
時刻の設定に四苦八苦(笑)

取り説とかね、昔はとってあったんだけど、近年は、速攻で捨てます。
どうせ、見ないし、ネットで見るし・・・・っていう方針にコンマリ先生の本を
読んでから。

(そういう意味で言うと、カシオのデジタル時計って、取り説無くても設定できちゃうよね。あのインターフェースを考えた人はエライ!)

で、案の定、電池交換すると、オールクリアボタンは押していなくても、全クリア
されてしまいます。
ところが、なんとオドメータの数値は入力出来るんですね。
てっきり、もう、ダメだと思って、オドメータの距離メモってませんでした。

2000kmは超えていたと思うんだけど・・・・・メータ付けて、
2年で2000km、1年で1000kmって決して多くは無いけど、僕のレベルからしたら
まずまずかな。
まだスポーツというよりは、所詮、サイクリングの一歩手前くらい・・・・

ガーミンエッジ510Jか、ポラールのV650か?ってずっ引きずってて、
そうしたら、ガーミンから1000Jってのが出るみたい。
シマノの電動システムに対応・・・・・今の俺には不要(笑)

ガーミンにしろ、ポラールにしろ、この手のガジェットってさ、
せいぜい4年くらいが限度かなと思っているんです、あたしは。
つまり、パソコンとかソフトウェアとかアプリとかスマホとかと連携した時点で、
耐用年数はどんどん短くなるんですわ。
高いの買っても、そのうちゴミ同然になる可能性が大です。
もちろん、資金が潤沢にあれば、そんな事、気にしませんけど、
僕には資金がありませんからね〜(笑)


そういえば、パナソニックのオートライトの電池交換も実施。
これは便利です。マジで。
オートで点灯しますから、トンネルとかも自動で点滅します。
単四2本
防水性はあまりよく無さそうですが。
暗くなり、さらに振動が加わると点滅開始します。しかし、振動が継続しないと、
一定時間で消灯します。いちいちスイッチ気にしなくて良いので便利です。
半年に一回くらい交換していますかね。
もしかしたら、雨に降られた時に電池放電しちゃっているのかもしれませんが。


キャットアイにしろ、パナソニックのオートライトにしろ、
ソーラセルで充電するタイプだったら良いのに・・・。
有機半導体素子を用いて、走行中に充電するようにすれば、
ブレーキを回生式にすれば、シマノの電動システムも
電池の持ちを気にしなくなれるかも・・・・なんて
思ってしまうのではワタシだけ?





縄文土器、弥生土器、どっちが好き?

ストーンヘンジの謎を深夜やってて、その番組の歌が、なんかこう
心にぐっと来るものがあって、その内容よりも
歌が脳内リフレインしていた先日、
すっかり脳内リフレインも薄まった本日、ラジコを聴きながら
SPDSLペダルの再調整をやりながら、
ラジコならではAMラジオで杏ちゃんの番組聴いてたら
なんと、
「狩りから稲作へ / レキシ」

チョーカッコいい(笑)

こんなカッコいいリズムとラップ

なんと歌詞は、足軽先生こといとうせいこう!
ナイスだぜ、せいこうさんよ〜!
で、今、あらためて、見てさ、
吉祥寺のキムチっていうライブハウス?でやった
足軽先生対bouzuクン(スチャダラ)のバトルが最高!

韻の踏み方が気持ちいいのよ、近年のなんちゃってラップよりもキモチ良い訳よ。

時代は狩りから稲作だな。

さて、すっごい、久々のアップです。
生きております。
自転車にも乗り、ダイエットのアプリを入れたりね・・・・/
ちょっとしたアクシデントが・・・・・
それは、
それはですね、 iPhoneのMMS(i.softbank)のヤツだけ、何故か移植されなかったんです。
で、困ってました。
何の事かって・・・・・

2014年10月4日土曜日

どっかの市長のビックリ発言

その発言を俺は直接聞いた訳ではない。
うちの息子からの情報。

そしてネットで調べたら・・・・

****************
自転車乗らないで 小中学生に呼びかけ 加茂市

加茂市は1日、交通事故防止のため、自転車に乗らないよう呼びかける文書を市内の全小中学生約2000人に配った。8月に市内で自転車に乗っていた男子中学生が乗用車にはねられ、死亡した事故を受けたもの。

自治体が自転車を使わないよう周知するのは異例だが、同日、記者会見した小池清彦市長は「あんな悲しい出来事があってはならない。命を守るためにこの程度は言わせてほしい」と訴えた。 


文書では、車が走る道路は危険なので、なるべく自転車に乗らないようにし、どうしても乗る場合はヘルメットをかぶることなどを求めた。


市内の小中学校の校長からも賛同を得て、児童・生徒とその保護者向けに2種類の文書を作成し、全校で配布したという。


小池市長は「車にヒヤヒヤしながら走らねばならず、非常に危険だ。今や自転車に乗ることは楽しいことではない」と趣旨を説明。代わりに市営バスの利用を勧めた。


読売新聞 2014年10月02日 http://www.yomiuri.co.jp/local/niigata/news/20141001-OYTNT50133.html

*********************

驚いたわ。
こんな思考のヤツが市長で、市内の小中学校長も賛同か・・・・
事故でもあったらかなわんわ・・・・・って事か?
そら〜、かなわん(いろんな意味で)ていう気持ちは分るがよ、
上に立つ人間がそれかよ?方向性が違うだろ?
このお方はもしかしてバカ?アホ?クソ?でございますか?
いや、子供らの命を、人命を尊び、守る為に
市民のね、代表ですから
市民のそれを守るのは市長の役割であり、学校の校長もね、その通り。
そういう責任がある。

だったら自転車乗らなきゃ事故起きないよね?って、プハっ。

「危険ドラッグ」は危険だから禁止にしよう!
「自転車」は危険だから禁止にしよう!
これ、同じ扱いか?

そんな事言うならよ〜、クルマ禁止にしろよ(いや、実際無理ですけど)
だ〜か〜ら〜
そういう事でなくてさ、事故が起きるのは残念な事で、
ましてや命を落とすような事は、あってはならない訳です。
だから、どうやって守るか?って事で、皆考える訳です。

上の市長さんは、思考停止しているんですね。


自転車にどんどん乗ろう。そして、危険なポイントを教える。
回避行動、危険予測、これは自動車にも言える事ですが、自転車に乗るということは
実は、意外とある一定のスキルを求められます。

言うとしたら、たとえばさ、
夜や雨の日、荷物の多いときなど、状況に応じてバスにも乗ってね。
とか言うのは、それはそれで良いと思うんだ。

交通事故の原因にもよるわ。
状況、地形の関係上、事故が生じやすいポイントがあるとしたら、
そのゾーンだけを自動車専用にするとか、自転車専用にするとか、
いろんな方法があるはずだ。
その辺をクリアにしないで、策を講じないで(講じたとしても、重ねて講じる必要がる)
じゃ、乗るなって、おいおいでしょ。その方がラクだなって思ってるだろ?

大人がこういう思考停止的行動を実施しちゃうっていうのは、
それを見た子供らは、どう考えるのかね?
ああ、このやり方で良いんだ、これが正しいんだ。って思うんじゃね〜の?
いや、意外と大人ってバカ、アホ、クソ、どうしようもね〜なって思うかもね。
それならそれでいいか(笑)

2014年10月3日金曜日

必要なデザインってあると思う

電車内
目の前の男がデカイ画面を見ていた。
PSPか?
6plusだった。

正直言って、デカい、ありえへんとおもた。
とりあえず、おもただけ。
触ってないもん。

ところで、
あれさ~、どこまで薄くすんだろ?

***

「電卓」を皆さんご存知ですか?
知ってますよね。

その電卓ですが、昔昔の電卓、電卓の「卓」の字が、
お宅か自宅かどっちの卓上かはわかりませんが、
構わず卓上というナノ、名のもとに
まさに、いや、まるでレジスターかよ、っていうくらい
(古いな~例えが)当初はそんなサイズ感でしたね。

で、僕が小学生くらいのときかな、我が家にも電卓が来た訳。
乾電池駆動で、光電管みたいなヤツ、ネオン管(オレンジ色)じゃなくて、
緑っぽかったから、かなり後期のヤツかな。
トーチャン、感激してたわ。
答えが一発で出るんですぜぃ、旦那。
「こたえ~一発!カシオ~計算機ぃ~」というフレーズが、当時の僕の脳内を
「デジタル~は~カシオ!」by百恵ちゃん くらいリピしてたのは言うまでもありません。
(年代的にどっちが古いかとかは、この際スルー)


しか~し、デジタル時計と同じく、あっというまに小型集積回路化が進み
いつしかカードタイプの電卓とかね、ありましたよね。
でもさ、あれ、使いにくいのよね。
で、
で~、今時、カードタイプの電卓を出すヤツ、持っているヤツは
多分、皆無。

そうです、薄ければいいのか?というとそういう訳でも無いと。
つまり、使いにくいとダメなんですわ。
当たり前でしょ?って
いやいや、得てして、革新的な技術とかデザインとか
そういうフィルターをまとったモノっていうのは、
肝心の部分をスポイルしているんじゃね?っていうの、あるでしょ?

もちろん、そういった経験を得て、成熟していく、確立していく
いわば、そんときゃ、過渡期ってことよって。

過渡期にそれを買った人は、
「昔は若かったよね。青かったわ。」っていう
ちょっぴり恥かしい経験だったりして(笑)


さて、
iPhoneとかね、どこまで薄くなるのかな?とか
どこまでデカくなるのかな?とか考えちゃう訳。

そういう事実が目の前にあると、僕のiPhone4は実は完璧なんじゃないかって
核心が確信になりつつある。

モノにはその人が必要としているサイズってのがある。

僕が今使ってる電卓です。ドデカ最強です。落としても壊れません。
ガチガチ連打してもびくともしません。
コア2最強です。

電卓の話終了**


で、ここまで書いてフト思ったんだけど、
やっぱ、二つ折とか四つ折りのスマホの時代が来るような気がする。
継ぎ目がどうなるかはわかりませんが。何とかなると思う。
いや、継ぎ目あっても別にいいか。
マルチディスプレイとか手帳みたいに使えばいいじゃんね〜?

2014年9月29日月曜日

自分だったらどのように行動できるか?って事

まさかって事が、
いやいや、それは無いよね?ってことが、
非現実的な事が、いとも簡単に、現実となり
隣で起こり、自身に降り掛かるって事。

もし、自分にそのような事態が生じた時に、
さて、どうやって行動するか?ってことを
本当に肝に命じる必要があるし、常に、そういう
気持ちを持たなきゃならないなって
はっきりと思いました。

3.11の震災のみならず、都心での災害、ゲリラ豪雨とか
広島の土砂災害、今回の噴火。
いや、実際にはもっともっと細かい事が各地で起きているし
事件とかも、多いし。

もう、他人事では無いって事ですね。
でも、全てを自分の事のように生きるっていうのは、そらぁ、無理です。
そんな人間強くありません。ただ、
ただですね、もし、そうなった時は、
こういう行動しようとか、知識とか、
僅かにでもあれば、何かの時に、
とっさの時に、行動出来るかもしれない。

今までね、あまりにも無頓着過ぎた。
ええ。
他人事過ぎたんです。

亡くなられた方々、ご家族や関係者の方々は本当に気のどくな事で、
言葉もありません。
そして、広島のときもそうだったけど、
自衛隊、消防、警察、地元の方々の活動に敬意を。
僕は、僕の出来る事をやります。