このコーヒーの素晴らしいところ
600ml
ぬるくても美味しいという設定
で、実際、デスクで1日かけて飲む。
600にしたのも、室温で飲むのも
マーケティングの仕業だろうなぁ。
いっちょまえの顔をして、やっているような素振りをして
実は、自分では何も決められない人、
誰かのせいにして、自分を除外する人
政府のせい、社会のせい、世の中のせい、会社のせい、上司のせい、部下のせい
そこに自分はいない。
自己開示をしないで、他者の批判ばかりをする。
しかも、転んだ相手に向かって「転んでやんの」とか
「転ぶなんて馬鹿だ」とか
「転んでいいと思っているのか」とか
転んだ結果(変えられない結果)について、相手を非難するという卑怯なやり口。
こういう輩は、正直言ってクソだと思う。
いろんな輩がいるというのは理解している。
できるだけ、そういう輩にエネルギを吸い取られないように気をつけよう。
雑談と相談でいいだろう? 前職ではビジネスでの「ホウレンソウ」というのを禁止しようとした そもそもホウレンソウって何よ? なんでもかんでもホウレンソウっていう人がいて、それは考える力を育てないので、 僕は、ホウレンソウっておかしいだろ?って思っていたわけ。 権限を委譲していたら...