2020年10月25日日曜日

 マジな話、USBを使ったこと無い人、パソコンは自分は使わない、という人

そんな大臣いましたけども、それって、最強のセキュリティだよね。

そして、その人に書類の現物を渡して見てもらって、ハンコもらって、それを手渡ししていくと、最強のセキュリティですわ。横から入り込むのがもっとも難しい。

みんな笑ってたけど、俺は一人納得、さすがITのこと分かってらっしゃる!(笑


いや、マジな話ね、世の中のシステムが便利になるというのと引き換えに、

多分、いろんな危険度は増していると思うんですよね。

自分か関係無いって人もいると思いますけど、それは単に無意識なだけで、関係はあると思います。その関係性が、何かの時に発動するかしないか、そういうのを考えると、ちょっと気持ち悪いなぁ、と思うのはいたって正常だと思うんですけど、みんなはどう思っているんだろう?

改革大臣だっけ、デジタル大臣だっけ?なんか奇妙な名前をつけて、みなさん、便利になりますよ〜っていう掛け声とかありますけど

僕はひねくれ者ですからね、そういう言いこと、甘いことを素直に受け取れないんですよね。

マイナンバーと免許証の連動するですって?

そんなニーズあるんですかね?国民が望んでいる?マジで?何のために?

僕だったら、免許更新をやめるとか、免許更新の際にもらう、分厚い冊子を廃止するとかねぇ。そういうことだと思うんだけど。

ハンコが悪みたいな風潮もちょっとわざとらしいと思うんです。

例えば、社内の書類などは、ほとんだが、ハンコを省略できると思います。

簡単です。そもそもハンコがいるのかどうか?という議論をしたことが無いものばかりでしょうから、真面目に議論したら、ほとんどの書類はハンコレスでいけます。

ハンコが公的な役割を持てるのは、印鑑登録したものと印鑑証明をセットで効力を証明したものだけでしょう。

それ以外、表明の証ではあるけども、本人かどうかの証明にはならない。

上司のハンコが無いと先に進めないものって、上司が休暇だったらどうするのか?他の人に押してもらえば善いのです。要するに、ルールがそうなっているから、としても、その根拠と目的が定義されていないから、ハンコ無いから困っている訳です。

上司が不在なら、「不在」と署名すれば良いじゃないですか。

他の上司でも良いし、代理人でも良いですけども、もしルールとして、上司の承認が必要だとした場合は、印ではなく承認をもらえれば良い訳です。だって、社内文書ですよ。

さすが、もし、3000万円の決済文書だと言うなら、それはちょっと一存では////と

なりますかね。

そういうのは、ハンコの問題ではなく、システム、プロセスの見直しでなんとでもなるのにねぇ。これまた、どうしたというのだろう。
まるでハンコが悪者になるって、世間は誘導されていると思う。

おそらく、近々に、ハンコに変わるシステムは所轄/監督官庁の承認を受けた

ベンチャー起業とソフトウェアが乱立するんだろうな。


私などは、今頃、ハンコが欲しくなって、チタンの三文判を作りましたわ。

本当、あまのじゃくです。我ながら。


0 件のコメント:

コメントを投稿