2013年12月3日火曜日

自分へのご褒美(何回目よ?)

年末ですね。皆様はボーナスとか出たんですかね?
僕は、自分へのプレゼントということで、Amazonでこれを買いました。

CASIO  A164WA-1 

比較で既存のGショックとデータバンクと並べてみました。

これ、1302円でした。
A158WA-1JF 873円とすっごい迷いましたが、
今回買ったA164WA-1の生産国がタイという表示だったので、
かたや中国ということで、
もちろん私タイ象ですから、タイ王国製を選びますとも。
し、しかし、Amazonからやってきた A164WA-1はCHINA製でした。
(涙)

タイに行きて〜な〜



Gショックは、ま〜、定番ですね。必要な事は全て表示されていると思います。
しかも、なかなか見やすいレイアウト。

さて、昭和テイスト、昭和から見た近未来感
要するに、レトロフューチャー チバノミクス ぺろぺろな。
失礼しました。仙台貨物の千葉さんの歌声が聴こえてきたために
文字を打つ指が滑りましたわ。


 左のデータバンクの表示は、

 MON  '13  12-2   20:45  24
(曜日)(年)(月-日)(時:分)(秒)

右のA164WA-1 の表示は

  MO   2  20:45 24
(曜日)(日)(時:分 秒)

って感じです。


驚いたのは、液晶のクッキリさが良いですね。


データバンクはマットシルバーで統一されておりますが、A164WA-1 はクロムメッキ的部分があり、昭和な電波を出しまくりです。
中学んときのデジタル時計を貰った時の事を思い出します。

これは、ばっちりスーツで決めたいと思います。
完璧に決めますよ、この時計で。


2013年12月2日月曜日

ようやく発見しました!

わかったぞ!

ウォッチバンドカレンダーという名前だそうです。

あの、昭和の電波ビンビンに出していた、あの頃
アルミ製の、腕時計のバンド部分に巻く、カレンダー
何て言う名前か分かんなくて、度々調べていたんだけど
わかりましたよ。ようやく。

さて、上のサイトは、既に、購入受付を終了しております。

問い合わせしましたところ、
12月中には、2014年版を製作、発売するので、もうちょっと待ってね
って事でした。

こんな感じです。

ヤバいです。かなりクールです。もう、これは、僕の小遣いの限り注文して、
いろんな人に配ろうかと思います。もっとも、単なる迷惑になる可能性があるので、
分かる人にしかあげられないですけど(笑)

2013年12月1日日曜日

山田照明のZライト

アンタはライトばっかり買ってるんじゃない?

歯医者でも始めるのか?

などと言われつつ、もう随分と前からAmazonで欲しいものリストに登録していた
このZライト、とうとう買ってしまった。

いいわ〜、もっと早く買えば良かった。
こういうライトって、すっごく良いです。
手元まで引っ張ってこれるし、微調整がとても楽。
これがあれば、ひっそりと勉強が出来ますね。

というのは、アレでして
実際のところは、時計イジリでの為ですけどね。
これからの季節、暖かいですわ、100W電球は。
LEDや蛍光ランプに換える方がいらっしゃいますが、小生は、オススメしません。

電気代の観点からは、確かに効果がありますが、
人間の目には、あまりよろしく無いかと思うからです。
見た目には、一見同じように見えますが、普通の電球と蛍光ランプやLEDは
スペクトルが異なります。
電球は連続スペクトルなんですよね。
ま、ちょっと話それそうなので、このへんで。
(ま、実際リビングでは、パナソニックのLED照明なんすけどね・・・笑)

このZライト、実物はちょっと大きいかな?って思ったけど、
机につけてみると意外にしっくりきます。オススメです。

色は、グレーか白かで迷ったけど、白で良かったかも。
すっきり威圧感無いし。

Z-108W

シグマ30mm F2.8




実は僕が子供の頃は、デスクライトは蛍光灯でした。
インバータ無かったから、チラチラしてたな〜
蛍光灯のデスクライトと、パタパタ式の時計

すげー、ネット探ったら、使ってたやつ発見!これだよ、これ〜
うちは、ナショナル派でした。ナショナルの電気屋さんがよく来てたな〜


2013年11月29日金曜日

こんなノリ


久々にアプリ立ち上げたら、ちょっとインターフェース変わってて
特に日本語フォントが増えてた「Phonto」っていうアプリ。
写真に文字を入れる事ができるんですが、正方形で作ると
レコードジャケットみたいに出来ますね。

なんか、レトロ
デジタルなのにレトロ
今季最低気温を記録した本日の
外套はブラックウォッチ柄のマウンパ
ブラックウォッチってウィキで調べたら、
カッコいいじゃん。
ちょっと見直したブラックウォッチ柄。

アンタさん

サンタが街にやってくる
サンタクロース is coming to town
サンタ クロース is coming to town
サンタ クロー ス is coming to town
サンタ クロー す is coming to town
アンタ クロー し て coming to town
アンタ 苦労して coming to town
アンタが街にやってくる

サイレン(ト) ナ〜イ(ト)
ホーリー ナ〜イ(ト)
サイゲン   な〜く   
ほ〜うり〜 な〜げる〜

アンタ 何か放り投げる
際限なく 放り投げる
アンタ苦労して coming to town

あんたが街にやってくる歌は
かかしが歌っております。

ま、とにかく引継ぎを

 で、実際 何を 誰に、 どのようなカタチで、 どのように? 引き継ぐのか? という点で、おおかたが情報化されているので、 実は受け取り手はそれほど苦労しないだろう。 例えば、求人関係の外向けの情報のやりとりやチャンネルはすべてリストになっている。 誰でもできる。 会社説明のPP...