2012年9月14日金曜日

ラジオ話2 松山三四六 NUTS5のステッカー

あれ、いつだっけな?
結構前にハガキ読まれたんだ。NUTS5(松山三四六)で。
メールでもfaxでもなく、ハガキね。

で、
多分、ハガキ読まれてカムバックキングサーモンの称号を貰った
ステッカー第一号じゃない?俺。

これです。


嬉しいもんですな。
ハガキを読まれるなんてね。

やっぱ、ハガキってとこがポイントでしょうか
メール、faxじゃなくて、「ハガキ」ね。

三四六さん、スタッフの皆さん、ありがとうございます!

皆様、
ラジオ、ラジヲ、ラヂオ、レディオ、聴こうよ〜
NACK5  NUTS5 松山三四六のショーワトークを聞いてみてね。

♪ライオネスコーヒーキャンディ〜とか、マジ口ずさむからさ。

ところで、三四六さんの奥様はあの、網浜直子さんなんだよな。
俺、結構好きだったんだよね〜。

2012年9月13日木曜日

ラジオ話1 懐かしのナショナルのラジカセ


ラジオはもう終わったのか?
いや、少なくとも、俺はラジオを聞いているぞ。
入院中もラジオをずっと聞いていた。


退院後、静養をかねて
ネットをブラブラ。

なんと、発見してしまいました。
我が輩が小学4年の時に、買ってもらった、というよりは、
正確には、我が家に初めてやってきたラジカセ。

我が輩の物ではなかったが、
我が輩が一番、使いこなしていた。
そんな小学4年生のころの想い出のラジオ。34年前のモデルだぜぃ。

テレビの前で、歌謡曲をダイレクト録音したりな。
オカンの声とかが入っている訳ですよ、ええ(笑)

これです。

オークションで落札しちゃいました。

オークションとかって、好きじゃなかったのよね、
ヤフーはメンドクサかったんだけど、これは、楽天のオークションで手に入れました。
簡単だった。
ヤフーはさ、金額の制限があってね。
一回登録したときに、ず〜っと毎月、300円だか払っていた
利用しないのに、1年も払っていたおばかなワタシ。

さて、この
ど昭和なナショナルのラジカセは
ちゃんと聞けます。音が鳴ります(笑)

これは、いっきにタイムスリップしましたわ。
まるで、俺、小4になったの。

ちょっと置き場を作ってみました。


100円ショップのパーツで、揃えてみました。
これ、大きな地震きたら、間違いなく落下するので、ちょと、対策を
考えなならんです。

ナショナルのクーガーとか、SONYのスカイセンサーとかは、
動作品となると、グンと価格上がり、整備品なんかだと5万くらいするものもあります。
それに比べて、この
ナショナルのRQ-542は4500円(笑)

退院祝いということで。

家人にはすごい勢いでブーブー言われましたが、気にしてはいけません。
少年の心を持ったオッサンは、そのくらいでは負けません(笑)
で、普段は写真下のdenonのレシーバーで聞いているんですけどね。
寝床では、sonyのラジオ。
出番無いじゃんね〜(笑)


2012年9月11日火曜日

入院するときの時計(笑)

これから入院される方へ

入院に際して、どんな時計を着けていくか(そんなの気にしね〜か、普通)

腕時計は、やはり、G-shock系などの・・・・
1.ウレタン
2.防水
3.照明付き
4.電池式(ソーラ含む)
の時計がお勧めです。
何故か?

1.のウレタンですが、これは、腕時計を着けたまま、寝た時に、ベッドの柵とかにぶつけても、気にならないし、金属音もしないということです。僕は、ぶつけても気にしませんけど、他の患者さんに、金属音がコツン、コツン聴こえるのは、どうかとも思いますし。

2.の防水。
これは、洗髪とかシャワーとかの時に、防水の方が良いと思います。
仮に、いちいち、腕時計を外して>セキュリティボックスへ入れて・・・という方もいらっしゃいますが、それはいちいち面倒だと思いますので。
そういう事が面倒になるんですよね〜入院しちゃうと。
シャワーは時間制なので、時刻を気にしなくちゃいけませんので、やっぱ、腕に着けて
シャワー浴びたいもんね。

3.照明は、これは、もう、長い夜で、いったい今何時だ?ってときに、ボタン一つで
時刻確認が出来ますからね。
僕は、手持ちのLEDライトをいちいち点けて確認していました。
だいたい、この動作で目が覚めます。(それくらい浅い眠りってことですね)

4.の電池式については、
これは、機械式と違い、ほっといても動きますから。
術前に時計とかアクセサリーとかは全て外す必要があります。
僕は、時計だけですけど、ピアスとかしている人、あれも多分
外すんだと思う。

ま、もっともですね(笑)

という訳で、次回もし、入院することあった場合は迷わずこれらの時計です。

ちなみに、下のGショックは、腕に付けた状態で、ふっと見ると(手首を返すと)
3秒くらい自動で光ります。これは便利です。
ボタンを押さなくても光ります。

やっぱこれだよね〜

右:GW-M5610-1JF は、Gショックのファーストモデル5000系は、
別名、スピード(映画:キアヌリーブス、サンドラブロック)モデルで有名ですね。
現代のホントの5000は、スクリューバックで、上記のモデルよりも1.8万も高価です。
グローブつけても邪魔になりませんよ、このシリーズは。
上記のはmade in Thailand 実売1.4万くらいだった。

左:GW-9200 ライズマン
は、やっぱ、気圧のグラフが役に立ちます。偏頭痛の予測と天気の予測に役に立っています。これは逆輸入モデルのmade in Thailand で、バックには龍の刻印があります。
逆輸入モデルは、日本語の取説は通常は付属しません、が、カシオのwebで
取説をダウンロード出来るので、ナイスです。

2012年9月10日月曜日

セイコーのダイバー スターゲート

セイコーのSKZ327Kってやつ、

カッコいい!って思い、
いつもお世話になっているMr.shop時計屋さんに問い合わせる。

そしたら、これ、問い合わせ、多いんだって。
皆、感じる事、同じなのね(笑)
200m防水。安心です。スターゲートって呼ばれているらしいです。

で、
入荷の予定は今のところ無いそうです。
(残念)

カッコいいと思うモデルは、他の人もカッコいいと感じるツボがきっとある。

まぁ、売ってないならしょうがない。
確か、これ、マレーシアでも見なかったな〜。
ネット他店では、2.3〜5.6万の価格の幅があります。
ずいぶん価格が違うな〜
------2012.09.12追記--------
ああ、小池時計店さんにありました!惜しい、
・・・・もうお金無い(笑)
------------------------------------
2012.09.14追記
茂木時計店さんにもありました
------------------------------------


カッコいいと感じるツボはいろいろありますが、
これもカッコいいです。

はいどうぞ。



どうっすか、これ。
渋っ!!
このスクエアケース、シンプルなインデックス

これは、やばいぜ。
Mr.Shop時計屋さんで、
ず〜っと売れきれ/ノーストックだったんだけど、
ひっそりと、入荷していました(笑)

慌てて、入院前に、予約してまして、今は届くのを松の実、待つ身。
傷口から汁が出なくなる日を待つ身。

オッサンがオッサンくさい時計をするって、すごく、妥当ですね。
これも快気内祝ということで。

2012年9月9日日曜日

胆のう摘出、開腹手術をやっちゃいました。(2/2)

順番がちぃと入れ替わりますが、
前回(1/2)では、手術直後からの経過を記載しましたが、
今回は、そこに至までの顛末と気が付いた点を
だらだらと記載したいと思います。


2012年9月8日土曜日

胆のう摘出、開腹手術をやっちゃいました。(1/2)


人生は、経験である。by タイ象


毎日暑い日が続く、八月のある日、病棟からの景色。
食堂からは、(写真とは反対側)は、なんと、富士山が見えます。
そんな入院生活の模様を書き綴ってみたいと思います。(長いです)

2012年9月7日金曜日

お久しぶりでございやす。

あ、どーも、タイ象です。

胆のう摘出手術から生還しました(大げさ)

生きているって素晴らしい(大げさ)

メシが食えるって素晴らしい(大げさ)

会社に久々に出社したら、どエライ疲れた。
ああ、体力無いわ。多分、身体の修復に諸々の細胞が
優先的に使用されていると思うので、
体力とかは後回しだろうな・・・・と思う。

それが、人体ってもの、生命維持の優先順を見極めているという事だと思う。

いろんな経験をしました。
ちっとは、詳しくなりましたよ。
転んでもただでは起きません。何を得るかってのは、人それぞれ。
物事をどう捉えるかって、人それぞれ。

一言で言うなら、俺はツイてるね!ノッてるね!って言い切ってみる。

それが大事。

顛末記を書くか迷ってます。何しろ、グロイですから、状況が。
腹腔鏡手術ではなく、開腹手術となったため、それはそれは
グロイです(笑)

しっかし、入院すると、手術後は、な〜んも、やる気起きないね。

ま、そんな話も、後日かな。
という訳で、また、ぼちぼちアップしていこうと思います〜。

2012年8月21日火曜日

冷蔵庫マン?

冷蔵庫マンが、
ナックファイブに、出る

いやあ〜ラジオ聴きまくりだなあ〜

今年、クルと勝手に思ってる芸人さん達

1.ロックンロールコメディショー

2.ガッポリ建設

ナックファイブで、取り上げられて、さて、どうなるか、

面白いのになあ〜

2012年8月20日月曜日

はい、夏の時計の出来上がり。

鮮やかなオレンジと白の色使い
文字盤はシルバーですけど
これMr.Shop時計屋さんで見た時に
ピンと来ていたんだよね〜

標準のステンレスベルトもなかなかよろしいのですが、
ちょっと、
夏の時計

そんな感じで。
ベルトは変えよう・・・・






やっぱ、これでしょ?
ちょっと、バンドの梱包が鮮やかだったので、写真撮ってみました。

マノアマノというショップで購入。以前、バイキングというベルトを購入しました。

白いバンドは、なかなか選択肢がありませんが、
これは、モレラートのニロ(NILO)というバンドです。

シリコン製なので、すごい、柔らかいです。プニプニした感じ。
よくあるダイバーズのウレタン系を想像すると
この柔らかさ、装着性の良さは好感触ですね。(もちろん好みの問題ですよ)


値段もお安いです。送料込みで3600円くらいかな。

デザインは、表側はシンプルにセンターに溝。
裏側は、ちょっと変わった模様です。


白いベルトの時計は、初めてです。
よく、G-SHOCKなんかは、白いやつありますよね。
でも、このテの時計で、白いバンドが似合うやつって
少ないと思います。

このセイコーファイブスポーツSRP201J1は、ベゼルの白とオレンジが
特徴で、白いバンドもバシッとキマリますね。
(ちょっと短いような気がしますけどね・・・・)

これで、入院生活に突撃したいと思います。

2012年8月19日日曜日

キャンプの時計

ワイルド系でございます。

去年は、ウェンガー70725で川下りを実行するという無謀さ。
今年は、G-Shockで行こうかしら・・・・
と思っていたんだけど、やっぱり、瞬間の視認性、
経過時間や到達時間をさっと頭に入れるには
やはり、針の時計に限ると思う(個人的には)

今年2012の川下り(ライフジャケット着用)では
プロマスター20気圧防水 を使用。

これは、ボディーが樹脂製なので、子供とぶつかっても
怪我しない。で、軽い。
今や貴重な時計ではありますが、
こういうのは、使ってなんぼのものだからね。

お陰で、
純正のバンドがぽろぽろと崩れてきました(笑)


そして、夜の部。
暗くなってから、カレー作り、キャンプファイアー
テント廻り、諸々で、子供たちに大人気のMTM 

ほんと、インパクト大!

盛り上がる男子に対して、
女子からキツい一言、「おじさん、この時計、高いでしょ?いくらしたの!」
まるで、かみさんに言われてるようで、
逃げましたわ、わたし。

女子は怖いですね〜って、男子と徒党くんだりしてね。

子供たちが、こういうキャンプで、いろんな人間関係を経験して、
成長してくれれば、おじさんはそれでいいのです。
って、おじさんも、また、勉強させてもらっています。

ありがとうね、みんな。

川下りによる筋肉痛なんて、屁でも無いぜ。

趣味はなんだろう?

 趣味はなんですか?と聞かれ、思わず、答えに詰まる(笑) あれ?俺、趣味無いじゃん、自転車も、バイクも、載ってない。ウォーキングもしてないし、腕時計ももはや趣味と呼べるレベルとは言えないだろうしなぁ。 趣味とはなんぞや? AIによれば、仕事や勉強以外で、楽しいと思えることで、自分...