2012年7月14日土曜日

東京都内に出かけると、
今でも、
芸能人とか見ないかな?なんて思って
歩いたりしますが・・・・

そんなに有名人や芸能人はいません。

でも、

駒場東大前、つまり、東大に仕事で行く事があるんですが、
毎回遭ってあるな〜と。

最初は、東大教授の姜尚中氏、
駅で。
スラッとしてて、ビシッとスーツで、カバンをしょっていた。
デキル男風でしたね。

先日は、酒井敏也氏。
電車内で遭遇(笑)
普通の感じですけど、やっぱり、
顔が知れているからか、それなりにオーラを感じます。
でも、人ごみに紛れたら分からないかな。

あと、もう一人。
で、その前に、顔は知っているんだけど、
名前が出てこない。
代表作も知らない。
でも、顔は知っている。
ああ、いったい、どうすれば、名前分かるのか(笑)

芸能人とか有名人は辛いね、
発見されるたびに、つぶやきされちゃったりして、
ま、僕は、見つけても、
よほどの事が無い限り、
無視。
殆どの人はそうでしょ。

ライズマン


ライズマンは、温度、気圧センサーが、内蔵されています。
こういうのは、絶対値じゃなく、相対値を求めるツールなので、
「腕につけてたら、正確な気温が測れない」、とか、「すぐに、外気温を、測れない」とか
嘆いている方には、驚くかもしれませんが、
それは、「当たり前な事ですよ」と。

時計が、温まっている
温度センサー周辺も温まっている
温度が、高めに表示される。
あ〜た〜り〜ま〜え〜

どうしても外気温を、客観的、体温の影響を、避けたいと思ったら
こうするしかありませんよ。

カバンに、ぶら下げるとかして、
体温の影響を、排除する。
これも
あ〜た〜り〜ま〜え〜

一月某日、
どんど焼き当日の朝4時半ごろ
カバンにぶら下げたライズマンの気温表示は
マイナス4.7度!
そんな下書きが、今頃出てきましたので今頃アップしてみました。
アジア訛りの
アイラビュー

キングズロードで。

オンナは度胸
オトコは卑怯

キャッツアイズ/ビビアンを聴きながら

2012年7月11日水曜日

ようやく手に入れた再生機

ボッサを聴きながら



家の蛍光灯(照明)が、調子悪いっていうか、壊れたので、
新しい蛍光灯を買いに行って、で、ついでに買ってしまいました。
(在庫限りの蛍光灯を選んだら、倉庫にも在庫無くて、結局LEDを買ってしまいましたが・・・・・LEDはちょっと躊躇していたんですが、その理由は後日)

一応、オンキョーの2モデル、デノン2モデル、ケンウッドと聴き比べまして、
一番好みの音を出しているこいつにしました。

しかし、音源に左右されますね。
しばらくは慣らしが必要ですかね。

慣らしにボッサはね〜か。
小野リサはイイね。声がボッサにすげいマッチしている。

ああ、これで、マシな音でCD聴けるわ〜
小さい音量しか聴かないので、充分。
インシュレータ買わなきゃ・・・・・。

2012年7月10日火曜日

秒殺アイテムとscopeの写真はカッコい

前にも、書いたんですが、
イッタラのガラスのオブジェで
「アテネの朝」っていうのがあるんです。
デザイナーはカイ・フランクです。

カイ・フランクのガラスボウルでソーメンや冷奴を食い、
タンブラーでルートビアを飲んでる僕としては、
もう、この際、実用云々ではなく、
この
「アテネの朝」がモーレツに欲しいのであります。
写真はscope
超オシャレな写真

これさ、
家族を説得する理由がまったく見当たりません。
非常に難しい。
だって、実用品ではないのでね、こういうのは。
値段も格安なんだけどな~(made in china)
邪けんにされそうだもんな~。
ことある度に、文句言われたりして・・・・・・
やっぱうちには無理だな~(涙)

・・・・・・・・・

その点、腕時計はいいよ、仕舞えるもん。
ポケットにも入るし、何だったら会社に置いとける(爆)

・・・・・・・・・

カイフランクの「アテネの朝」は
スコープで、販売開始したけど、一瞬でソールドアウト!
ある意味、諦めがついたわ。ほっとした(笑)
スモーヒュースもソールドアウト!
これも、そう(笑)

ぃやっぱり、イイなって思うアイテムは
秒殺率高いね。

それにしても、スコープの写真はカッコいい!

2012年7月8日日曜日

僕のバッグの最初

中学生の頃
学校指定のショルダーバッグ(画像検索しても見つからないわ)
テレビの金八先生のドラマ中では、白いキャンパス地でしたが、
うちらは、青のナイロンツイル(バリスティックナイロンでは無いけど
編みこんだような生地でした)の
ショルダーバッグでした。

これがですね、
土曜日は、ノー授業の日ってのがありまして、
で、何やるかっていうと、必修クラブを午前中にやり、
後はお仕舞っていう夢のような日でした。

僕は美術クラブだったんで、みんなでスケッチに行ったり、
絵をかいたり、してたんですが、
その道具を持っていく際に、
学校指定の例のショルダーバッグ以外のカバンは認めないというのです。

この認めないというのは何か理由があったと思うんですが、
今となっては定かではありません。

で、その学校指定のバッグに
その道具たちが入らなかった事に端を発するんですが、
ペンとか、色鉛筆とか、スケッチブックとか。

ま、理由なんて、どうでもいいんですが、
とにかく、
僕が取った行動は・・・・・・


風呂敷、ふろしきです。


当時、どこの家にもあったと思いますが、
ものを包むときは、風呂敷です。
これに、持ち物を包んで、手に持っていきました。
さすがに、生活指導の先生も、言葉を失っていました。

これは、日本の伝統であるぞ。

美術の顧問の山田先生も笑ってましたね。
山田先生には随分と自由にやらせてもらった記憶があります。

ま、
これが、自分の、もの心ついた、
バッグ遍歴の最初のような気がします。

そういえば、今思い出したけど、
高校のときは、
友人sgrのお姉ちゃん(超美人)が使っていたという学生鞄を借りて(借りてっていうのが
ウケますが、ちゃんとした学生鞄は高価だったので、ぼくんちは買えなかったんですよ)
使わせもらってました。
学生鞄って、ディティールがカッコいいな~と思いまして、
あえて、それ持ってましたね。

あとは、もっと安いカバンに
カネテツのてっちゃんをペイントマーカで、書いてました(笑)

今知ったんですが、カネテツって、神戸の会社なんですね~
次回、神戸に行ったときは探検してみたいな~

テッちゃんと言えば、中島らもだよな〜
らもさんの宝島のコーナー
今でも、一冊だけ、宝島持ってるけど、
いつ見てもシュールだよな〜(笑)

体調管理にお気をつけ下さい。

皆様
体調管理は万全ですか?

関東は梅雨時期ですから、雨、蒸し暑くて雨、かと思えば
ちょい、寒っ、とか
すごい気候/気圧変動。

いつもは、頭痛の発生率高いのですが、今のところ大丈夫みたい。
先月にマレーシア行っていたのが、良かったのかな〜と。


先日、電車降りる時、
前の女性が突然崩れるように倒れた。
おおっと、すぐに、高校生に車掌に連絡するように指示。
とりあえず、車内で、意識の確認。
でもモウロウとしているっぽい、
ろれつが回ってないもん、
本人、立とうとしているが、身体は動かないみたい
顔面蒼白。
付き添いと思われる女性は、
「大丈夫です、大丈夫です、前にもこういうことありましたら、
多分、貧血です。」って
「いや、このままの方がいい、何か思い当たる事、
持病とかは?今日飲んだ薬とかは?」
「無いです、大丈夫です、単なる貧血ですから」
って、
じゃ、ってんで、とりあえず、皆で両脇を抱えて下車、
大丈夫です、って言ったとたん、
駅のホームでまた、倒れる。
「大丈ばね〜じゃん」


駅員も呼んで、
そしたら、駅員、結構な人数いるのね、
いったいどこから来たんだろ?って感じで。
5人いた。
担架もってきたけど、安全性と諸々で車いすで、
駅の医務室で休憩するということで、合意。
当初、救急車を要請したんですよ、アタシは。
でも、付き添いの女性が
それを拒否しましたので、駅員の提案で医務室へ。
その時点では、駅員はアタシの事を、
その家族と思っていたみたいですね。

付き添いの女性は、その母親だったんだけど、
大げさにしたくなかったみたいで、
(当たり前の気持ちだけどさ)
その本人(娘)は、
「おかぁさん、ごめんね、ごめんね」って
いや、いや、そんな気にしないで。

駅員が、
「後は対応しますので・・・・」ということで、
高校生とアタシは現場を後にしました。


こういう時期、これからの時期
体調には皆様お気をつけ下さいませ。
暑いとね、特に、ダメージ蓄積するんですよ人間は。
寒いとね、防御態勢に本能的になるんですけど、
暑いときは、ダメね。

アクシデントは自分の意思とは関係なく
やってきますから、
それが、貧血だろうと、脳梗塞だろうと
交通事故だろうと。
ダメージが最小になるような工夫
が必要です。

それにしても、
アタシはそういう現場に居合わせる事が多い。
そういうのもアタシの役割かなとも思っているけど、
だから、
AEDの講習とか心肺蘇生の講習とかも一応、たまには受けてます(笑)
さすがに、実践経験はまだありませんけど、
実践したいとも思わないけどね。

2012年7月7日土曜日

カシオ データバンクの時刻合わせって・・・・


カシオのデータバンクの時刻合わせ 覚書

久々に時計の話・・・・・・


一応、複数の時計を持つ身としては、
デジタル時計の時刻合わせなんて、御茶の子さいさいでございま・・・・す、のはず。
だいたい、ロジック 共通してますからね。

と思って、
さて、データバンクです。

ライトボタンの他に、3つのボタンがあります。

アジャストボタン(出っ張りが少ないボタン)を押すと、**秒の項目が点滅します。
で、どこかのボタンを押せば、リセット(つまり、00秒に)できるハズなんですが、
これが、どのボタンを押しても、リセットできない・・・・(汗)

あれれ~?

答え:テンキーパネルの「0,K L」ボタンを押します。

すると、点滅していた項目が00にリセットされます。

もちろん、取扱説明書に書いてあると思いますが、そんなん、合わせたい時に
取扱説明書手元に無いっていうか、メンドクサイもんね~
そういう点で、多機能の電子時計なんぞは、僕の場合、憧れはあるけど、
多分、使えない。
そもそも、このデータバンクの多機能部分は使っていない。単なる飾り(笑)

こういうのは雰囲気だから、雰囲気(笑)

アルフィーの坂崎さんと桜井さんのトークが面白い

ナックファイブの
金曜夜9時
K's TRANSMISSION
by 坂崎幸之助さん
これ、いつも聴けるときは聴いているんだけど、
今回は、24時間
坂崎さんがナックの番組に出てましたね。
もともと、面白いんだけど
今回、ベースの桜井さんとのトークが
面白かった。
そして、夜、高見沢さんとの絡みがあって、
ああ、やっぱ、アルフィーは面白い、
演奏も良い、
誰かれのコピーもイイ、

アシスタントの仁井聡子さんも
入る隙のない、アルフィーのトーク(笑)

リスナーから、リクエスト募集していたみたいだけど
一位は、
「星空のディスタンス」でした。
堂々だね〜やっぱね、これはもう、誰しもが納得(笑)

ラジオにすっかりハマっております。
そして、今は中村あゆみのロッキンママを聴いています。
中村あゆみは、可愛いね〜
札幌厚生年金会館に行きましたね〜コンサート。

老いるショックからのアウト老に

 老いるショック! まずは認めること、膝が痛いなぁ、老いるショック! そうだ、老いるショック そして、老け作りだ。若作りじゃなくて、老け作りなんだよ。 自分の実年齢よりもさらに老けていこう、そう、老け作りだ。 そして、アウト老になろう。目指せ、アウト老 はみ出していく、ロックだぜ...