2012年5月11日金曜日

星座表をチェック

星座表
いや〜、このアプリ、いいわ。
もっと早く入れるべきだった。

あ〜、あの星、何だろね?
みないな。


App Store でこのアプリケーションを見る:
Cover Art

星座表


カテゴリ: 教育
更新: 2012/4/18

402 件の評価


iTunes -Mac と Windows 用ダウンロード
まだどのメールリストにも追加されていません。
Copyright 〓 2012 iTunes K.K All rights reserved


2012年5月10日木曜日

飛行機の出張 小松あれこれ

ANAの機内でスタバが飲めます。

ま、しかし、北海道とか福岡とか
はたまた沖縄とか海外なら、ある程度の時間がかかるので、
コーヒー飲んだり、雑誌みたり、写真撮ったり、音楽聞いたり

・・・・・・寝たり(笑)


でも、小松となれば、ほぼ1時間です。
離陸/着陸体制の時間を引けば
多分、40分以下じゃないでしょうか。

早いです。
実際距離も近いですけどね、小松。

だから、熱々のスタバをダラダラ飲んでると、
間に合いませんよ。ええ。

----


小松空港です。

えっ?平屋?
いえいえ、これは展望デッキでの写真です(笑)

千歳空港しか知らない道民の皆様には驚くようなコンパクトな施設です。
昔の旭川空港とかもそうだったけど。

あ、女満別もそうだね。いや、女満別の方がでかいかな。

千歳とか、福岡とか、羽田は特別かな〜。

地方の空港はおんなじようなものです。

あの伊丹(大阪)とかもね。

関空は行った事無いですけど。
多分、すごそう・・・・

いかん横道逸れた・・・・・
------
で、小松空港の展望デッキから山側を望みます。
遠くの山は雪が残っています。
奥側は小松基地。
ある意味、日本海側の緊張を彼らが受け持つ訳ですな。



手前は、エアドゥ北海道の機体
我らが北海道!
ラブ北海道
試される大地
ゆっくり走ろう北海道!



で、1万円のコンデジの望遠を最高にして
もやもや撮影を実施
なんか、スクープ映像みたいです。

時間によっては戦闘機F15がバンバン飛んで行きます。多分練習。

ここは、F15のすごい写真とか撮れると思うけど
ある程度の機材は必要だと思います。
あんな速度で旋回する戦闘機は、アクロバット的です。
横田基地では見た事もありません。あんな飛行。

ランデブーで着陸するところとかも夕方に見かけました。
クルマ運転中で、撮影出来なかったけど。

さて、スクープ画像的な画質です(笑)


像が多重になっている訳ではなくて、7機停まってます。




こっちは何か点検中ですかね〜

頑張れ、小松基地!頼むでぇ〜小松基地!
----

ところで、小松からの帰りの飛行機で、
アタくし、仕事も終わったということで、
すっかりボケておりまして、
そうそうにウトウト

気が付いた時にはもう、羽田。
ふと、窓を見たら、あ!!これ、何とかゲートブリッジじゃん?!

思わず、コンデジで、パチリ・・・・・

 ダメですよ、デジカメ(とご指摘を受けまして・・・・)
全ての電子機器の使用は禁止でした。ああ、デジカメもダメなのね。
ケータイはもちろんオフですが、デジカメもダメなんだっけ?!
ま、撮っちゃったものはしょうがない、公序良俗に反するかな・・・・


さらに、この後、着陸してから、ベルトを外そうとして、
ふと気が付いた。
あれ?
俺、ベルトしてなかった・・・・・(爆)

そんなボケ野郎でした。


---
飛行機の
乗客は、何故、先を急ぐのか分かりません。
なんであんなに通路に並んで、待っているんだろう?
座席に座って
のんびり待てばいいのにね〜。
小生はいつも、ほぼ、一番最後です。
どうせ、預けた荷物が出てくるまで時間かかるしね。

仮に、荷物が無かったとしても
そこの10分くらいが、
その後の行程に影響が出るようなプランでも無いでしょ?

あれ、海外からの便でも、日本人は急いでるんだよね。
ほんと不思議です。どのみち、入国検査に時間かかるのにね。
そういう意味では
全席指定ののぞみとか新幹線の指定席なのに並んでるってのも
理解不能です。


ま、それだけ、小生は旅慣れたってことなんすかね〜

-----
ところで、余談ですが、
空港のセキュリティでここんところ、靴を脱いでゲートを通過しておりましたが、
今回は、何とベルトが、引っかかり、
ベルトを外して再度通過するという始末。
あれさ、誰か、ボタンとか押してるんじゃね?納得いかないよ、
ベルト、みんなしてるでしょ?
ベルト外して通過しているの、俺だけ(笑)
絶対、誰か、押してるね、ボタンを。
あ、あいつ、怪しい・・・・押しちゃえ、みたいな(笑)




2012年5月9日水曜日

驚愕のギタープレイ!告井延隆氏


告井延隆(つげい のぶたか)さんってご存知でしょうか?

僕は知りませんでした。

先月、坂崎幸之助さんのラジオに出演されていて、
彼とのやりとりで、ギター話が面白く、そして、彼のギタープレイに驚愕したのです。

ギター一本で、ビートルズをつま弾くのですが、これが、
すごいの一言です。
もう、
「I Saw Her Standing There」
を聞いた時に、これはアルバム欲しい!となりまして。

その時に告知していた、
アルバム
「SGT.TSUGEI'S ONLY ONE CLUB BAND III」

アマゾンでポ・・・・・・無い、アマゾンに無い!ポチ出来ない。

ってんで、彼のサイト
http://tsugei.web.fc2.com/index.html
に行ったら、買えるだんけど、
登録だ、何だかんだとメンドクサイ。

どっかっで売ってないかな?
と思ったらここにありました。

ペットサウンズレコード
http://www.petsounds.co.jp/

おお!
このアルバムはⅢってことで、つまり三枚目なんですね。
本来ならⅠを手に入れるべきだと思うんですが、
何しろ、Ⅲの一曲目の
「I Saw Her Standing There」
に惚れてしまったので、
兎に角、「SGT.TSUGEI'S ONLY ONE CLUB BAND III」を手に入れました。

いや~
最高ですね。これ。
僕は、ギターの事はよう知りませんが、
ビートルズの事はよう知りませんが、
とにかく、イイ!
カッコいい!

原曲がカッコいいってこともあるのかもしれませんが、
何だろ、目に見えないウネリっていうか、ノリっていうか、ジャズ的にいうと
スウィングっていうか、そういうのが、もう、ブンブンいってる。
いや、ジャンジャカ鳴ってます


でも、でも、でも
クルマでアルバムを通しで聴いていると、メローな曲になると
はっきり言って眠気を誘います。

心地いいんだもん。

家で聴くに限りますよ。
いや~、やっぱり、小さくても良いから
気持ちいい音で聴きたいな~
お金貯めるしかないな~・・・・・・

2012年5月7日月曜日

あの時も雨だった


雨のボードウォークを見ると
ブラックキャッツの、コニーアイランドを思い出す。
そして、
AdelaideのGlenelg のTram stopから海辺に延びる
ボードウォークを思い出す。



今見たら、グーグルのストリートビューで
近くまで行けるね〜
懐かしいわ。地図も鮮明だな〜




2012年5月6日日曜日

ボードウォーク

雨のコニー・アイランド by Black Cats.





雨のコニーアイランド 君を 偲んで
来てみたけれど 遠い口笛
濡れたヴォードウォーク 灰色の海
壊れた貝殻 海に消えた

Last summer
砂浜の ビーチパラソルの陰で
僕のサングラス そっと外して
嬉しそうに君は 微笑んだ

I left my hart   I left my hart
Endless summer love.....


ということで、、

一人で怪しい写真を撮るオヤジ。
だれも、撮ってないよ、こんなアングル。

撮りながら、ブラックキャッツの雨のコニーアイランドが
脳内リフレインしていたのでした。








このあたりはペリー艦隊が碇泊したところです。

全ての写真はiPhoneです。

2012年5月5日土曜日

台中の夜市

夜市場




えっ?!
どした?!
助けに行かなきゃ!

ん?

なんか、ドラマか映画かイベントのプロモーションみたいです(笑)

いやいや、ここは活気がありますよ。
台湾は台中のナイトマーケット、夜市の一こま

昨年の秋
出張してまして、
例によってホテルと客先の往復のみ
日曜の夜に現地イン
月曜から金曜夜まで仕事
その金曜の夜です。
土曜の朝のフライトなので、観光は無し(涙)

小生のプランニングじゃないのでしょうがない。
自分でプランニングするなら、
土日は観光にしちゃうけどね。
ま、なかなか諸般の事情もありますので。
もう少し、台湾を楽しみたかったな〜
いっつも思うんだけど、プライベートで旅したいのよね。

NUTS5!

松山三四六(まつやま さんしろう)さんの番組
NUTS5(ナッツ ファイブ)
ナックファイブでオンエアしてるんですが、
これが、面白い!

もろ昭和ネタで盛り上がるっていう
昭和あるある話。

毎週金曜日 24:30〜25:00
      23:00〜23:30に時間変更されました。

みなさん、この番組面白いですよ〜!聞いてみてね。

昔話は、良いですよね〜
昔の写真を見るのと同じ感じ/気持ちだと思います。

この番組を
このラジオ
FM/AMポータブルラジオ ICF-801 by SONY で聴く(笑)

2012年5月3日木曜日

セイコーファイブスポーツのお気に入り

セイコーファイブ スポーツのレトロなダイバー風

ずいぶんと増えました。
ここにご紹介させていただきやす。


写真下の左 SRP125J1 紺色のワールドタイマーは、Mr.Shop時計屋さん探訪記念(と勝手に命名)
右の白いやつ、SNZH51J1 白タイプはバンドをメッシュに交換して、チョイワルオヤジ仕様で、実は休日はこれ結構着けております。

両者はベゼルと細かいところが違いますが、ケース、ハンズ(針)などはほぼ同一です。

それほどまでに、このスタイルに惚れた訳です。




 紺色は、何だろ、渋い感じですよ。

ワールドタイマーは、最新モデルでして、秒針ハック(秒針止めること)が可能ですね。
あとは、手巻きも可能です。
通常のセイコーファイブは、巻き上げ効率の悪い小さなレディース以外は自動巻(のみ)が基本ですけど、これは手巻き付きです。(あくまでも海外モデルの話ね)

白色のSNZH51J1は、以外にスッキリした印象です。

正直メッシュベルトってどうよ?って思ったんですけどね。意外に良いかも。

他のもそうですけど、Tシャツでも、ポロシャツでも、ジャケ・パンでもジーンズでも
イケますね。でも、自分の身につけているものと色を合わせる事が多いですね。
白いスニーカとか、薄いブルー系のワイシャツととか、
白いオックスフォードのシャツとか、ま、どんな系統のファションにも合うな。

さて、同じケースで色違いです。↓


左の紺色のSNZH53J1はMr.ShopでSPOTページから救出したやつです。
(ベルトは交換しております。ヒルシュのカーボンブルーbyクロノワールド

Mr.Shopさんは、検査基準が厳しいので、セイコーさんの出荷基準をクリアしてもMr.Shopさんの検査基準をクリア出来なかったやつは、スポットページに掲載されたりする訳です。

この紺色は、リューズを引いた時の感触がやや甘いということでしたが、使用上は全く問題無いので、お得な救出ですよ。(と言い訳)

はっきり言って、全然問題無いような些細なことでスポットページに掲載されちゃうことが多数だと思いますが、だとしても、救出してやりたくなるのは、もはや変態かもしれませぬが。


この黒いやつはSNZH59J1

さっき、Mr.Shop時計屋さんのページにさりげなく、予告されていたのを発見!!
(これまた 安い!!)
小生は、これ、台湾の時計屋さんで購入
当時のレートで、日本円に換算して2〜2.3万円くらいだと思う。
オリスとかフレコンとかの後ろに展示されていたセイコー&ファイブたち・・・・
その中から発見したモデル。

ベルトは、バイキングというベルトに換装。
ヒルシュのカーボンよりもしなやかで着けやすい、馴染みやすいです。
質感も良いですよ。
ヒルシュの方はしっかりしていると言えばそうですが、ちょと固いんですよね。
特に、Dバックルにしているので、余計にそう感じるのかもしれませんが・・・。
(あくまでも比較した場合ですけど、ヒルシュはバンドの先端形状が四角■、バイキングは三角▲、よってバイキングの方がしなやかさも手伝って差し込みやすいです。)



その日の気分で、紺で行くか、黒で行くか、
仕事の時は、黒よりも、紺が多いかな〜

1週間くらいの出張だと、2〜3個持って行ったりしてね。

気分で時計を変えるっていうのは、これすなわち
ファッションな訳です。
本日のシャツの色?
タイの色?
パンツの色?(あえて、ズボンと言いたいけど)
気分(気合い)で変えますよね。

オヤジの小さな遊びですけどね。

いや〜時計をいじりたい(笑)

2012年5月2日水曜日

金沢系カレー

さて、メタラー、じゃなくて、メタボラーが、
メダリストじゃなくて、メタボリストが、
メトロジーじゃなくて、メタボロジィが、
カレーインプレです。

おいおい、こんなの食ってるから、メタボになるんだよね、
あい、承知しております。



最近、八王子にも、ゴーゴーカレーなる店ができ、
何故に八王子なんだ?っていう疑問は置いといて、
金沢カレーって食った?
的な発言がちょいちょい聞かれるようになりまして、
ゴーゴーの方は、実は、経験済みです。
(八王子は、学生(大学)が多いからかな)

今回は、金沢よりはちょい、マイナー感が増します小松のカレーです。
小松ってどこよ?
金沢のちょい下の方です。

実は、小松にはチャンピオンカレーっつ〜のがありまして、
この通称チャンカレと、そして、今回突撃した
カレー市民アルバのどちらにしようか迷った訳です。

協議の結果アルバです。

で、いざ、お店に。

こ綺麗な、入りやすい、店舗。
接客が良いね。
店主らしき人も店員さんもいい感じです。

さて、何にするか?の段で、
やっぱ、お勧めのこれ、
満塁ホームランカレーしかないっしょ?的な発想でチャレンジです。

ど〜ん!


どえらいことになっています。おいしそうですが、
手前に見えてるのが、薄いカツで、奥の、水の近くにあるのが、
クリームコロッケ二個
その下に、ハンバーグ、ルーの中に、赤いウインナーが二個埋没。
ご飯は大盛りだそうです。

マイルドかつ濃厚な味。
ああ、昔、神田で、洋食屋さんのカレーを食った事あるんですが、
それ的な感じで、辛さと刺激とか、そういうのありません。
あくまでも洋食的な味つけの延長っていうのかな。

濃厚ですが、マイルド、食べやすいです。
悪く言うと、パンチが無いとも言える。

僕らが居る間に、女性客が何人か入ってきました。
女性にも人気あるみたいですね〜。


全部頂きましたよ、ええ。おいしく頂きました。
しかし、このテの、全部載せ的なカレーは、
結局ルーの容量が結果として足りなくなるんですよね。
ご飯が余るというか、ルーが足りない。
小生はカレー好きであるため、ルーだけを頂くこともあり、
もしかしたら、普通の人よりも、ルーを頂く割合が多いのかもしれませんが、
もしかしたら、ルー多め、というリクエストもお願いしたい、けど
あの分量では、ルーを投入するのは無理だよな。
途中で、ルーを追加すれば良いのかもしれません。


ここで、金沢カレー(小松カレー)の基礎的なこと

・ステンの容器であること(銀をイメージかな)
・先割れスプーンであること(フォークという説も)
・キャベツが付け合わせとしてあること
・ルーが固めであること
こんな感じでしょうか。、今、ウィキ見たら、他にも
・白いライスが見えないように盛りつけ
・カツを載せて、ソースをかけるっていうのも
定義としてあるみたいですね。

ところで、チャンピオンカレーの方も、調べると結構というか
かなり、有名で、
しかも、このカレー市民アルバの創始者はチャンピオンカレーの創始者のもと
修行していたらしいです。
これは、チャンカレにもいくしか無いという感じになりました。

ところで、アルバ、ゴーゴー、各店は東京及び周辺にお店出しているので、
チャンスがあれば、どうぞ。

ご忠告。
結構なボリュームなので、最初は少なめで攻めた方がいいと思います。
値段が安いので、一番高いヤツだろ?的に攻めると
後悔することになるかもです(笑)


小松駅の近く、
グランドホテルと、三日月商店街の間にある、アルバ本店

やっぱさあ、本店ってとこがミソだよね。
あ、ミソじゃなくてカレーか。

何故か、小松本店の店舗情報が載ってないんだよね、このホームページ。

チャンカレは、小松だけみたいですね。これはますます、チャンカレ食ってみたい。
レトルトのルーはお取り寄せ可能です。空港とかでも売ってました。
札幌(白石区)にもあるみたいです。

海外にも展開してるみたいです。
外国で、食うってのもオツなもんですな。
よし!今年のミッションはシンガポールあたりで、ゴーゴーカレーを食うっていうの
やってみよう。

いずれにしても、メタボまっしぐらなメニュですねよね(笑)



2012年5月1日火曜日

きしだんって漢字、出ないな〜 iMac

氣志團


「日本人」っていう歌
カッコいい。

別に外国人がどうのっていう訳じゃないですけど、
日本人っていうこと、普段、意識しないですよね。
あえて、意識するっていうの良いと思う。

趣味はなんだろう?

 趣味はなんですか?と聞かれ、思わず、答えに詰まる(笑) あれ?俺、趣味無いじゃん、自転車も、バイクも、載ってない。ウォーキングもしてないし、腕時計ももはや趣味と呼べるレベルとは言えないだろうしなぁ。 趣味とはなんぞや? AIによれば、仕事や勉強以外で、楽しいと思えることで、自分...