2012年3月8日木曜日

そうか、バーゼルだったんだな、2012

なんか、相変わらずバタバタしていて、
スッカリ忘れていた。

バーゼルワールドだったのね。

あ〜

どっか行きてぇなあ

外国にでも。

ん、いや、
やっぱ、温泉だな、温泉。
上げ膳据え膳で、

う〜ん、いいなあ、妄想わ、

2012年3月7日水曜日

Natoベルトはちょいちょい交換出来るのがイイね!

アルバの
フィールドギア
全面ルミブライト文字盤の20気圧防水。

もう20年ちかく経つかな。
今はもう、このタイプは、売っていません。
いや、正確には、ケースがチタンになったモデルになりました。
そして、中華製です。

小生のこれは、ステンレスの日本製。

これ、前も書いたけど、強い時計です。
Gショックよりも、強いかもね。ある意味。



海外出張に持参。


で、ずっと前から、このベージュ、これこれ、
やりたかった。

もともと、グレーのナイロンベルトが付いていたんですけどね。

なかなか良い感じになったぜ。


これらのNATOバンドはクロノワールドさんから。

草津線の旅

仕事ですけど、

です。
関東首都圏では、このタイプの車両は、
めっきり少なくなりましたね。
昔は、八高線もこのタイプだったなあ。

2012年3月4日日曜日

松山千春のオンザレディオ

前から気になっていた。
いつだったか、夜に
クルマに乗っていたときに
聴いて、
うわぁ〜
千春〜
懐かしい〜

たちまち中学生くらいに
タイムスリップ

千春さん、変わりませんね〜
良いわあ〜
あのさ、
喋り方さ、独特だべさ?(^^)
あれが、良いんだわ。

いや、もちろんな、曲もいいべさ。当然だべさ。

ラジオ、いいよね。
そこで、ソニーのICF801だわ。

日曜日は、ラジオの日ってことにします。

東京FMの福山雅治
マサコが、ナイスよね

阿部礼司は、ドツボな、選曲とドラマ仕立

そして〜平原綾香
平原綾香は、なかなか、
いいな〜〜〜〜〜〜
今度のアルバム、聴いてみたいな。

そして、ナックファイブ
松山千春、最高!

そう言えば、中村あゆみも
ナックファイブで、やってなかったっけ?
昔さ、札幌まで、コンサートに、行ったわ。


ラジオは、なかなか、平日は、聴く機会ないからな〜
日曜日が、メインだなあ。

なんて、書きながら、
今は、矢沢洋子を、聴いている。
あれ?
これ、永ちゃんの、娘さんだよね?

ラジオ、いいね〜

今は山本リンダ、どうにも止まらないが、流れてる、
かっこいいアレンジだ

2012年3月3日土曜日

換装した感想(だじゃれかい!)

先だって購入したセイコーファイブ

ピンク文字盤 SNXA11K



NATOベルトしていたんだけど、
何かこう、しっくり来ない、
何でだろう?
何でだろう?

何で、このピンク文字盤にビビビと来たのだろう?

答えは、Mr.Shop 時計屋さんが出してくれました。
店長さんから、教えて頂きました

2012年3月2日金曜日

東京ビックサイト

我が家から向かうより
仙台から行く方が
早いかもしれ無い…

東京は、暑い、
いや、寒い
けど、ゆりかもめ内とか
ムンムンだ〜

もう新橋から行くのイヤ
混んでる
遅い
遅い

りんかい線か、新木場経由で帰ろう。

東京駅とか、劇混みしてて萎えた。

もう、疲れた〜
珍しく、

歩きたくない

荷物持ちたくない

土曜日出勤したくない〜

そんな、週末
フライデーナイトでありんす。

2012年2月29日水曜日

2012年2月26日日曜日

ズレますとも!ええ。

当たり前ですが、腕時計は、ズレます。
特に、機械式と呼ばれる時計は
一日に何秒もズレます。
小生の持っているタイメックスの手巻きに至っては、
一日に2分くらいは進みます。

そんなにずれるのか!?って思う方も
いらっしゃるでしょうが、ま、
そんなもんです。

タイメックスに関しては極端な例ですが、
他の手持ちの機械式時計も、
だいたい、±5~30秒くらいでしょうか。
そもそも
一日に秒単位の誤差を許さない生活を
小生はしていないので、全く気にしていません。

-----
秒単の生活されている方は、そりゃ、もう
1秒でも、チリ積(つも)理論で、
「とんでもない!」ってことになるのでしょうが・・・・
もちろん、使用者の性格の問題もおありの事と思いますが。
------


ところで、小生が最近ハマっている
セイコーファイブ系は、
かなり良い精度で、一日10秒以下です。
もう、必要十分です。


以前の実体験ですが、
電波時計をしていて、
電車に乗るのに、あと40秒もある!
猛ダッシュ!
うん、余裕!
階段を一段飛ばしで降りて、駆け込む!

寸での差でドアが閉まって乗れなかったこと、
このとき、
ドア閉まった時、
定時に対してまだ30秒余裕ありました。
悔しい・・・・・(笑)
(実際に電車が走り出した時刻は、
定時刻よりも早い時刻だったんですが、
この時の時刻っていうのは、やっぱり、
車掌の時刻が優先されるはずですね)


もし、1分以下がアバウトな読みの時計
であったら、
そんな電車ははなから諦めるし、
又は、もっと余裕を持った時間で行動するでしょう。


僕らが子供の頃は、
大人の腕時計も、街頭の時計も、
バスターミナルの時計も学校の時計も
微妙にズレていたものです。

だから、早め行動が基本だったのかもしれません。


かのGS(グランドセイコー)でさえ、日差+5〜-3秒。
姿勢差、温度差を考慮した場合、
精密機器で、この差に収まるってのは
どえらい事だと思います。
実際の装着した際の状況はもっと過酷なので、
誤差が出ると思われますが、
なんだか、誤差の低さを求めるのを否定する訳では
ありませんが、もっと、そういうところじゃないものが、
あるのではないか?と思います。

時計時刻表示の誤差に一喜一憂をされる方には
機械式時計は精神衛生上、好ましくないと思いますので、
小生は、電波時計をお勧めしております。

時計について相談をうけることありますが、
だいたいは、電波時計をお勧めします。
だって、正確なんだもん、電波は。

ある意味、時間を計測・表示するっていう機械の目的
からしたら完璧です。それがソーラだとしたら、なおの事。


だいたい、「近年の時計」しか知らないお方は、
時計に誤差があること
そういうことすら、意識していないのではないでしょうか?
そんな御仁に機械式時計を勧めた日には、
なんと不正確な時計を勧めやがって、と言われかねません(笑)
(何万、何十万も出して、何秒もズレるではないか!とか)

ま、小生自身はもともとテキトー男なので、
時計の精度に一喜一憂はしておりません。

時計っていうのは、
男の場合は
数少ないアクセサリーの要素、
そして、気分転換の元、
気合の一発、
ミッション遂行、
などなど、日常にちょっとだけ
アクセントを付けるようなアイテムだと思います。
だから、ズレていることも、
アクセントの一つとして、楽しみたいものですね。

もちろん、個人の自由ですよ、自由。
まずは、それです。
だって、身に着けるものですからね。
せめて、それくらいは、アバウトで、
自由な発想もありでしょ?

2012年2月25日土曜日

人の腹の内は、解りませぬ

かんしゃく玉やら、その他の突起多数(^^;;

さてさて、どうなることやら。

趣味はなんだろう?

 趣味はなんですか?と聞かれ、思わず、答えに詰まる(笑) あれ?俺、趣味無いじゃん、自転車も、バイクも、載ってない。ウォーキングもしてないし、腕時計ももはや趣味と呼べるレベルとは言えないだろうしなぁ。 趣味とはなんぞや? AIによれば、仕事や勉強以外で、楽しいと思えることで、自分...