2011年6月14日火曜日

目の保養は必要ですね。

先日、仕事帰りに
新宿のベスト石田という時計屋さんに立ち寄った。
ここは、地下1階から5階まで
全部時計のフロアとなっており、
時計好きにはまるで聖地だな(^^)
と思ったのは2年前。
ああ、もう二年経つんだな。
今だに買えずにいるわけだが、
ここに行くと、ほぼ必ず、
1階のスタッフが小生にウォッチファイルという、
時計の冊子をくれるのです。
小生のような、買いそうもない、単なる冷やかしサラリーマンに
笑顔で、どうぞと手渡してくれるのです。
ありがとうございます。m(_ _)m
この読み物がまた面白いのよね。
まあメーカーの宣伝もあるのかもしれませんが、雑誌に乗ってない情報もあり
なかなか、良いのです。
店舗で、実物を拝見して、時には腕に載せたりして、で、家に帰ってきてか
ウォッチファイルを眺める。
時計バカの真っ当な行動だね。
このウォッチファイルは一応価格が付いていて
300円とあります。すいませんね〜
腕時計は付けてみないとわかりません。
そして、しらないことも、多々ありますね。
腕時計と自転車は、正規店で、その道のプロと話しをしながら、
選ぶのが良いですよね。

この歳になるとなかなかご褒美は貰えませんから、
自分で、自分にご褒美あげないとね
枯れちゃうわ。
さて、宝クジ買おうっと。
ウォッチファイルの写真がまたいいのよね。

2011年6月12日日曜日

iPhoneのブックマークの順番を入れ替える






これ
ブックマークの順番を入れ替えたいのね

新規フォルダとか削除はわかるけど(画面のとおり)

いやいや、順番を入れ替えたいだけなの、

わかんなかったわ。

解ってしまえば、な〜んだって感じ
画面の右の横シマのところを触ると
ドラッグ出来ます。

で、新規フォルダってボタンはあるんだけど、
どうやら、フォルダは作れるんだけど、
そこに入れたり、出したりは出来ないみたいです。

まだまだ、わからん事多し。

それにしても、
このネットブックでwebやるよりも、iPhoneの方が
格段に速度が速いってのが、
何だかな~By 阿藤かい
何ちゅうか、本中華By 大橋巨せん

偏頭痛

いつの頃からか偏頭痛
・寝不足
・梅雨時期
発生率たかし

今日は死んでいました。
偏頭痛はバファリンとかの鎮痛剤は全く効きません。

詳しい話しをこのiPhoneから
アップするほど気合いはありませんが
今日は偏頭痛をブロックする
特効薬を飲むたいみんぐを逃していまい
ひたすら耐えていました。痛くなってから飲んでも利かないんですよ、
そして、無駄になるので、こういう場合(寝れる環境にある場合は、
じっと耐えるのが一番、薬を飲まなくて済むしね→薬は高いのです)

布団かぶり(^^)

そんなあたしに
お助けなiPhoneのあぷり


レリラックスレインドロップス










リラックスシー














カタカナ失礼

ほんとはアルファベットね
リラックスの
このシリーズのアプリ
なかなかよろし

無料です。ありがたいです。感謝です。


雨の音をひたすら聞く(^^)
遠くで雷が鳴る
洞窟で雨がが止むのをじっと待つ感じ。
太古の記憶が呼び起こされるってか、
きっと。
そのうち晴れるっていうの
インプットされてるココロ。

そう、雨は止むんだよね。
だから良いのね。


シーの方は
波の音に、やわらかなBGM

これ、けっこう本を読むときにとか
ぼーっとコーヒーねみながらとか
良いです。

もちろん偏頭痛に耐えてる時もね。

もっとも激痛の場合は
これすら受け付けないですが(^^;;


今年は、地域の事に
ささやかなながら関わりだしたら
意外にも週末の時間が削られ
早くも萎える(^^)
地域の、色んな事は
ほんと中小企業と同じ

うちの会社と同じ(汗)
・高齢化
・マニュアル無し
・出来る人がやる
・やれる人がやる
・じゃあ俺がやる
っていう人達ばかりなので、
決まるの早いけど、次世代に繋がらない(^^;;
ああ、ほんと我が社の抱える問題みたいだなあ(^^;;

さて、今月も残すところあと15日
名古屋、浜松、仙台、九州と8日間
決定。

う〜ん
こうなってくるとなあ〜
旅に出たくなるなあ〜現実逃避の旅です(笑)

贅沢な悩みというか希望ですけどね〜
ああ
こんな時間に
頭痛回復
誤字脱字多いのは
iPhoneからだからm(._.)m

いろんなところに行けてイイですねってよく言われます。はい。
小生も、そう思います。
確かに・・・ね。
でも、仕事だもん・・・・・。ま、例によって、エフェクト次第なんですが、
さて、キャメラは持っていけるかな?
そして、iphoneでピンをドロップするのだ!!!

2011年6月10日金曜日

目指せ!全国制覇(笑)

以前の携帯電話にもGPSは付いていたんだけど、
感度も速度も精度も
どエラい悪かったんですがね〜

iPhoneのGPSはなかなか良いですよ。

撮った写真の
撮影地がこんな風に見る事が出来ます。
これ、なかなか、面白いです。

出張多いので、全国制覇目指すわ。

このドロップされたピンの住所、写真
も見る事が出来ます。当たり前か・・・・






















便利ですなあ〜

ちなみに、スクリーンショットを撮るには
電源ボタン押し、直後に
センターボタン押しです。

あ、センターボタンって言うのかどうかは
知りません。

追記:センターボタン->ホームボタン
でした(^_^)
ただ、いちいち、ショットにしろ、写真にしろ
画像のサイズを別のアプリ使って変えるの
ちょっと面倒だと思いますが、
ま、しょうがないですけどね。

2011年6月9日木曜日

とりあえず大汗かきそうな時は

シチズン プロマスター マリンは
200m防水

危険な街

夏は
夏の時計は、
汗や水の事を考えると、
防水性の高い時計がよろしいですな、
なんて言いながら
ここ、新宿で、ノモスを拝み、オリオンが確信の時計だとビビビ(^^)

文字盤がローズカラーのやつ
店頭に無かったんだけど、なんと
スタッフがこれを着けていた!
それを外してもらい
みせてもらい……

ゴーヤが育つまでに買いに行けるように頑張ろうっと(^^;;


ブライトリングのトランスオーシャンは、やっぱりデカイわ
特に3針は腕に乗せるとバランスイマイチな気が…(^^;;
クロノグラフならありだね〜かっこいいです。
いやいや、
値段がアカン、アカン警察

今閃いたんだけど
日独伊三国同盟にちなんで
日→グランドセイコー
独→ノモス
伊→パネライ
よし、コンプリート目指すか( ;´Д`)

危険な街です
新宿

70年代の庶民テイスト

この夏は、こういう雰囲気でいきたいですが、防水性がね〜(^^;;

今日は都内に行くので
いっちょ、目の保養でもしてきますかね〜
ブライトリングの新作とか(^^)

2011年6月6日月曜日

Only is not lonely.

sgr君からの写メ
ありがとうm(._.)mございます

ちょこっと弄って
ジャケ風(^^)

Only is not lonelyは
ご存じ糸井さんのフレーズ(^^)

細かい事は気にすんな。

って
ルミノックス
ナイトホーク F-117 エボリューションかな。
数年前に平行モノを購入しました。

今思うと信じられない、直径なんと直径45mm!
う~ん、なかなかデカイ!でも、回転ベゼルが付いてて
意外にでかく感じないんだな。これが。
(いい加減なワタシ)


先日、超久々に実家に帰って、
ルミのナイトホーク F-117 エボリューションを発見!
ああ、これ、親父にあげたんだった。(忘れてた)

実は、購入して、少しして、
「あること」が気になり、結局
実家送りになったのでした。

それは、

秒針が、メモリに対してずれる
ってことなんです。

それも、秒針が、真下から
(つまり6時位置から)てっぺんの12時にいくときと
てっぺん12時~真下の6時にいくときとで、
メモリに対して半メモリづつずれてる。(笑)
ガタがあるんですよね。バックラッシュともいうね。遊びともいうね。

これ、仕様らしいです。

思わず笑いましたよ、さすが、ミリタリーだな。
そしてアメリカもんだ。
とりあえず、そういうことを気にしちゃイカンのだな(笑)

7000円のアルバがきっちりメモリを指してて、
このルミは、ムムムってなりました。
(平行モノとはいえ、なかなかの金額だったと思います)
他にも、ベゼルに12時間表記があるんですが、何故か
逆回転防止なんだよね、これ、意味無いんじゃない?とか・・・・
そして、黒いPVDも、微妙に雑な感じがして(笑)

はい、
困った時の実家送り。

で、
親父は、この時計を付けているのかというと・・・・・
デカくて着けてない・・・・・とのこと(爆)


使い倒しているのは、やっぱり小生があげた
もう15年くらい前かな、
シチズン プロマスターGMT
http://citizen.jp/discovery/model/1990lt/promaster_ecodrive.html
すげぇ、シチズンのサイトに載ってた。

写真撮ってくればよかったな~
すごい、年期入ってます。
未だに発電しているってのが、奇跡(笑)
秒針は、きっちりメモリを指していますね~。


クオーツは、秒針が、きっちりメモリを指しているかどうかって、
気になると言えば気になる。
じ~っとみると、だんだん気になる。
そんな方はやっぱり日本製に限ると思います。

機械式なら、気にするる必要は無いけどね。(3針は)


あの、~なんの話しているのか分からなくなりましたが、
やっぱ、日本製はイイネ!ってことと、
アメリカ製は、小さいことは気にすんなってことで締めたいと思います。



2011年6月5日日曜日

北の国から2011-そして最終回(13)多分。

雨降る滝川

滝川・・・・・・・

ここも

僕にとっては

特別な町・・・・・たくさんの友と出会った街。




昔から、「滝川」は「たきかわ」だったが、いつか、

一時、「たきがわ」だった頃があったような気がする。

こうしてみると、「たきがわ」でなはなく「たきかわ」だよね。





ここから千歳まで、列車でワープだね。途中駅の札幌で、なんと
スイッチバックの関係で、乗客が、座席の向きを自ら変えます。(笑)



千歳につくと、もう、北海道でのことは、
記憶の中のことに
切り替わりつつあります。


出発前に旧友に突然の電話。

ん十年振りに声を交わす。

ひょんなことから繋がりが復活。

変わらないね!



空港内でお土産を沢山
買い込み、そうそうに、荷物を預ける。
そして、
「水曜どうでしょう」のスティッカーを買う。
「バカじゃないの?」スティッカーとか。
これ、イントネーションが北海道弁で言わないとね。




そして、なんつったけ?このコーヒー屋
宮越珈琲っていったっけ?

札幌駅構内にもあってさ、
気になってたんだ。


ここで、アイス珈琲と・・・・・エスプレッソ。


エスプレッソは、以前、デロンギのカフェで飲んで以来。

ざらついた砂糖をどばっと入れて、飽和させて、飲む。
ミルクを追加して飲む。
ここは、1ショットだけじゃなく、2ショット分あるので
いいね。



甘苦いエスプレッソを飲み干して
北海道時間が終わりました。

くぅ~

なんつ~シャレオツ~(笑)




あっと言う間に時は過ぎる

このあと、ジェットに乗って

「日常」に戻る。

そこに住む人にとっては、

「それ」が日常なのに

そこに住まない小生にとっては

「それ」は、「特別」

だったりする訳で。

そういうことも、
キャメラで残すっていうの、
イカした行為だと思います。

ありがとうございます。

これからも、
北海道を、
赤平を、
よろしくお願いいたします。
そして、皆様、お元気で!


また行くぜ!

57にしてTATSURO YAMASHITA

 いろんなキッカケで、竹内まりやのプラスティック・ラブを度々聴く機会があり、 なんならiPhoneにDLしたりして。 で、動画のセットリストとかを見てたら、あら、達郎さんが度々出てきて あれ?俺、結構達郎好きだね、って気づく。 この歳にして、達郎のカッコ良さにしびれる。 ギターも...