ポンデ.しょうゆを
食ってみたかったんだ
2010年11月19日金曜日
2010年11月18日木曜日
2010年11月17日水曜日
2010年11月11日木曜日
2010年11月7日日曜日
自動更新も切れ・・・・宮崎へ・その1
ヒマだと、なんとなく、まったりして
忙しくなると、俄然、燃えてきて、乗ってきて
さらに忙しくなるとジャックバウアーの気分になり
やがて、ヘロヘロに
PCの前からは基本的に遠ざかる(笑)
そんな最近の1ヶ月。
よくもま〜自動更新ネタがこんなにあったものだ・・・・と思う。
いや、ネタは沢山ある。
忙しいと、情報量が増えるから、ネタ自体もすごく増える。
でも、PCの前にくるのが無理。睡眠重視!
そんなヘタレな私が、宮崎へ出張!
これ、この流れ。
素敵な流れだな。
宮崎は、我が社の場合、日帰り。
でも、もう、最終の飛行機とか嫌なので、自分の判断で、泊まり。
さらに、翌日は、ちょこっと観光だな。
そうそう、いつも言ってる。
エフェクト次第で、何かが変わる、気分が変わる。
行けば解るさ、ダーッ!!!
忙しくなると、俄然、燃えてきて、乗ってきて
さらに忙しくなるとジャックバウアーの気分になり
やがて、ヘロヘロに
PCの前からは基本的に遠ざかる(笑)
そんな最近の1ヶ月。
よくもま〜自動更新ネタがこんなにあったものだ・・・・と思う。
いや、ネタは沢山ある。
忙しいと、情報量が増えるから、ネタ自体もすごく増える。
でも、PCの前にくるのが無理。睡眠重視!
そんなヘタレな私が、宮崎へ出張!
これ、この流れ。
素敵な流れだな。
宮崎は、我が社の場合、日帰り。
でも、もう、最終の飛行機とか嫌なので、自分の判断で、泊まり。
さらに、翌日は、ちょこっと観光だな。
そうそう、いつも言ってる。
エフェクト次第で、何かが変わる、気分が変わる。
行けば解るさ、ダーッ!!!
エフェクト次第で、スタバのクリスマスブレンドも甘くなる。
望遠のテスト、トリミング
南ウィングって、言葉がなんか、イイネ。明菜の北ウィングを思い出す。
JAL 宮崎行きは、バスで、飛行機まで移動。
かなり端っこです。
持って行ったカメラは ペンタックスのワンテン(110)
昭和な雰囲気でまとめて見ました。
この時点で、バッテリのメモリ1個減り(汗)
俺、初歩的なミス。
それにしても、クラス「J」っていう」シートに乗ると、もう、
普通の席には、乗りたく無いってのが多分、皆さんそうだと思う。
2010年11月5日金曜日
どうなのさ?the citizen automatic
シチズンから機械式の時計が出た。
THE CITIZEN Automatic
おお!出たか。
とうとう出たのね。って一見、なかなかいいねって思った。
小生は、そのような高い時計は持っていないのだが、
いつかは、グランドセイコーって思っていて、
で、それまでには何度も寄り道しているんだけど、
気がつくと、いつもシチズンを買っちゃう。
シチズンは、10年保障の THE CITIZENが、クオーツモデルで、
まぁ、結構カッコいいなって思っていたんです。
そしたら、メカニカルも出た。うん!カッコいい・・・・って思った。
迷う^^(何が?)
で、
いや、THE CITIZEN Automaticのスペシャルサイトを見ましたが、
ん?分針の先が曲がっているのよ!これ、
視認性の為に、って言ってるんだけど、
それよりも曲がった針ってのは、精神的によろしくないと思う訳です。
何気に、さっと見たときの分針の先がへし曲がっているその風景・・・・・・
許せない(笑) ダメだこりゃ。
風防のカーブに合わせて、針を沿わせるっていうのとはまた違うようです。
(それなら良いのですが・・・・)
何故、そんな余計なことしちゃうんだろ?これやらないと(針先を曲げないと)
インデックス(文字盤メモリ)と針の隙間が多過ぎて、視認性悪いってこと?
斜めから見ないでしょ、腕時計見るときは、手首を顔に向けてみるよね?
曲げる必要あるのかな?
う~ん微妙。THE CITIZEN Automatic
37mmという、ナイスサイズにもかかわらず、
文字盤のデザインも地味で普通なのに(良い意味で!)も関わらず、
針先が曲がっているという微妙な、風景。
小生のように、針はしゅっと、まっすぐ尖っているのに美しさを感じる人には
違和感モリモリな感じ。
これなら、クオーツのTHE CITIZENの方がいいな。
こっちは、針は折れ曲がっていません。
THE CITIZEN Automatic 頑張っているとは思う。
けど、クオーツのステンレスモデルが25万 オートマチックが28万
だったら、小生はクオーツモデルを買うな
(買えませんよ、もちろん^^、宝くじが当たったら買うけどね)
年差5秒のクオーツの技術ってのは、これまた、すごい技術だと思うのです。
もちろん、グランドセイコーのクオーツも魅力的なんです、が
GS買うなら、スプリングドライブかな、なんて思いがあります。
(いや、セイコーこそ、クオーツなんですけどね、解りますよええ)
ただ、GSはケースサイズが、
41mm。ちょとでかいのよね。あのデザインで41mm・・・・(ダイバーとかスポーツ系なら、46mmとかもアリなんだけどね〜)
GSは
日本のメーカーだけど、世界を視野に入れているのかな。
別に大きい時計もありだと思うけど、小さい時計40mm以下(イマドキの事情ね)でも良いと思う。
ちなみにGSのメカニカルモデルは37mm前後のがあるんですけどね。
妄想
メカニカルなら、オメガのシーマスター アクアテラ38.5mmの白文字盤が良かった。
最初、全く興味無かったんだけど、腕に付けてみて、びっくりした。
ああ、こういう風にしっくりくる時計もあるんだな。って。
その後に、GSのスプリングドライブ41mmを付けてみたけど
いまいちしっくりこない。カッコいいのにな。
なんでだろう?
これって、きっと、こういうのが、一番重要で、実際本命と思っていたものも
付けてみると、あれ?ってなることもあるわけです。
よって、やっぱり、付けてみるっていうのが、
時計を買う時の大前提となる、って改めて思うのです。
そういう意味では、
「あれれ」な THE CITIZEN Automatic ではありますが、
実は、付けてみると、おお!ナイス!になる可能性も秘めております。
あああ、時計、
自分へのご褒美は、いつになるのか。
ブライトリングのそれは、ちょっと文字間のデザインが若いのよね。
ああ、ヘリテイジが46mmじゃなくて、42mmだったら、完璧なんだけどな。
パネライも42mmが出るので、ヘイリテイジも出ないかな?
ベル&ロスも42mm■出てるしな~
同じような事、去年の夏も言ってたな〜^^
ま、妄想すんのは自由だからね〜^^
宝くじ 当たんないかな〜 そしたら・・・・テレビ買うんだけどな〜(笑
THE CITIZEN Automatic
おお!出たか。
とうとう出たのね。って一見、なかなかいいねって思った。
小生は、そのような高い時計は持っていないのだが、
いつかは、グランドセイコーって思っていて、
で、それまでには何度も寄り道しているんだけど、
気がつくと、いつもシチズンを買っちゃう。
シチズンは、10年保障の THE CITIZENが、クオーツモデルで、
まぁ、結構カッコいいなって思っていたんです。
そしたら、メカニカルも出た。うん!カッコいい・・・・って思った。
迷う^^(何が?)
で、
いや、THE CITIZEN Automaticのスペシャルサイトを見ましたが、
ん?分針の先が曲がっているのよ!これ、
視認性の為に、って言ってるんだけど、
それよりも曲がった針ってのは、精神的によろしくないと思う訳です。
何気に、さっと見たときの分針の先がへし曲がっているその風景・・・・・・
許せない(笑) ダメだこりゃ。
風防のカーブに合わせて、針を沿わせるっていうのとはまた違うようです。
(それなら良いのですが・・・・)
何故、そんな余計なことしちゃうんだろ?これやらないと(針先を曲げないと)
インデックス(文字盤メモリ)と針の隙間が多過ぎて、視認性悪いってこと?
斜めから見ないでしょ、腕時計見るときは、手首を顔に向けてみるよね?
曲げる必要あるのかな?
う~ん微妙。THE CITIZEN Automatic
37mmという、ナイスサイズにもかかわらず、
文字盤のデザインも地味で普通なのに(良い意味で!)も関わらず、
針先が曲がっているという微妙な、風景。
小生のように、針はしゅっと、まっすぐ尖っているのに美しさを感じる人には
違和感モリモリな感じ。
これなら、クオーツのTHE CITIZENの方がいいな。
こっちは、針は折れ曲がっていません。
THE CITIZEN Automatic 頑張っているとは思う。
けど、クオーツのステンレスモデルが25万 オートマチックが28万
だったら、小生はクオーツモデルを買うな
(買えませんよ、もちろん^^、宝くじが当たったら買うけどね)
年差5秒のクオーツの技術ってのは、これまた、すごい技術だと思うのです。
もちろん、グランドセイコーのクオーツも魅力的なんです、が
GS買うなら、スプリングドライブかな、なんて思いがあります。
(いや、セイコーこそ、クオーツなんですけどね、解りますよええ)
ただ、GSはケースサイズが、
41mm。ちょとでかいのよね。あのデザインで41mm・・・・(ダイバーとかスポーツ系なら、46mmとかもアリなんだけどね〜)
GSは
日本のメーカーだけど、世界を視野に入れているのかな。
別に大きい時計もありだと思うけど、小さい時計40mm以下(イマドキの事情ね)でも良いと思う。
ちなみにGSのメカニカルモデルは37mm前後のがあるんですけどね。
妄想
メカニカルなら、オメガのシーマスター アクアテラ38.5mmの白文字盤が良かった。
最初、全く興味無かったんだけど、腕に付けてみて、びっくりした。
ああ、こういう風にしっくりくる時計もあるんだな。って。
その後に、GSのスプリングドライブ41mmを付けてみたけど
いまいちしっくりこない。カッコいいのにな。
なんでだろう?
これって、きっと、こういうのが、一番重要で、実際本命と思っていたものも
付けてみると、あれ?ってなることもあるわけです。
よって、やっぱり、付けてみるっていうのが、
時計を買う時の大前提となる、って改めて思うのです。
そういう意味では、
「あれれ」な THE CITIZEN Automatic ではありますが、
実は、付けてみると、おお!ナイス!になる可能性も秘めております。
あああ、時計、
自分へのご褒美は、いつになるのか。
ブライトリングのそれは、ちょっと文字間のデザインが若いのよね。
ああ、ヘリテイジが46mmじゃなくて、42mmだったら、完璧なんだけどな。
パネライも42mmが出るので、ヘイリテイジも出ないかな?
ベル&ロスも42mm■出てるしな~
同じような事、去年の夏も言ってたな〜^^
ま、妄想すんのは自由だからね〜^^
宝くじ 当たんないかな〜 そしたら・・・・テレビ買うんだけどな〜(笑
ザキミヤ
宮崎
アンタッチャブルの山崎さんが
ザキヤマなので
ミヤザキ→ザキミヤ
Los angeles→L.A
ってことは
ザキミヤ→Z.M
雰囲気でたな(阿呆失礼)
久しぶりに九州
ザキミヤは初めてだ
ま
仕事だから関係無いけどね
そんな
金曜日
このまま旅にでも出たいなあ
羽田からさくっとな
あ
出張も旅みたいなもんか
エフェクト次第
2010年11月3日水曜日
登録:
投稿 (Atom)
趣味はなんだろう?
趣味はなんですか?と聞かれ、思わず、答えに詰まる(笑) あれ?俺、趣味無いじゃん、自転車も、バイクも、載ってない。ウォーキングもしてないし、腕時計ももはや趣味と呼べるレベルとは言えないだろうしなぁ。 趣味とはなんぞや? AIによれば、仕事や勉強以外で、楽しいと思えることで、自分...
-
パルックボールEFD13UEL 切れました。 で、この球を買おうと思ったら、もう売ってないでやんの・・・・/ そりゃそうだよね、これ、11年前(2002年に設置)の球です(汗) 最初、ホームセンター行ったんだけど、主流はLEDだし、同型番無いし、 ...
-
この、駆使団子 (iPhoneの変換第一候補) いや、串団子、 子供の頃 先のカステーラと 二分する強烈な記憶。 確か、昔(40年近く前)は、 とんでん団子という 商品名または、 会社名だったはず。 CMのフレーズも覚えているし。 20年以上前に ...