田舎から出てくると
つくづく思います。
コートとか、チョッキ(スゲー懐かしい言葉)とか、
暑いのね。
2013年2月5日火曜日
2013年2月3日日曜日
ダメダメ写真ばかり撮っております。
いや〜
ここは、ィヨコハマ〜
生麦の先のあたり。
(あの、生麦事件のなまむぎです。)
渋いです。このゴチャゴチャッっとした感じ。
好きです。大好きです。ほんと。
水辺に落ちているゴミ
壊れた船体
雑多な感じと奥の家屋。
その奥の家屋
さらにその奥のマンション
ここはヨコハマ。
ここもヨコハマ。
あ、ィヨコハマだった。まるで、ここはドコなんだ?っていう
そういうヨコハマ
そんな写真について、ダメだしを頂戴しましたので、
忘れないように記載。
1.景色としてごちゃごちゃし過ぎ
2.奥のマンション、家屋は不要
3.ゴミが無ければな〜
4.全体的に、タイ象さんの写真って暗いね
5.船体が壊れている
6.もっと色んな風景を・・・・つまり、豊かな風景とか・・・
オレが良いな〜ビビビと来ているポイントが全てダメポイントだった事に。
6以外は全部反論できるわ。
この写真も、(>反論してみた>大人げないな)
1.暗い、>全然暗くないと思うけどな。
2.ごちゃごちゃしている。>そこが良いんじゃん。
3.奥のビル群が不要>それが、そのギャップが、ポテンシャルなんや
4.ストーリーが無い>この情景なんて、バリバリの物語じじゃね?
5.柵のような棒?の意味は?>そりゃ、しょうがないでしょ?こういう場所なんだから。
ここまで言われて、下の写真を出したら、どういう反応が来るのかは未定。
まだチャレンジしていません。
出しませんけど、今は。
とりあえず、もの凄い勢いで、毎度毎度ご指摘されるのですが、
とりあえず、テーマは自由ということで、自由に撮っているのですが、
言われるのは、毎度、同じような事。
その中でも、一番多いのは、
1.暗い
2.被写体としてどうなのか?(暗に、美しくないという事らしいです)
ということ。もうね、笑うしか無いよね。
別に、美しいなんて、抽象的な表現を巡って議論する気はありませんがね。
まぁ、皆さん、富士山とかバリバリの紅葉とか、白銀世界とか
すんごい、眩しいの撮っている人からすると、確かに
あり得ない被写体でもある。うん、確かに。
人の意見を聴くってのは勉強ですね。
自分が撮ってるものとは違う世界のものを撮る。
どうやら、自分が満足する訳ではなく、
見る人を感動させるっていうのに重きを置いているらしいので、
そりゃ、いわゆる写真とは無縁の方が見て
感動するようなものが、適しているという事らしいのですが、
だったら、テーマをそのように設定してくれれば良いのですが、
テーマは自由ってもう、分け分からんくなってしまいました。
ま、とりあえず、頑張って、1年くらいは参加してみようと思う。
作品(と呼べるようなものではありませんが)を
A3でプリントせねばならず、これが、かなり負担になりそう。
年二回の展示会で合計10点
他に、年6回の 地元郵便局/信用金庫への展示で6点
最低でも16点
1枚、安くても1500円くらいだらか、24000円だ。
安いレンズ買えるわ。
みんな、A3プリンター持っているのね。オレ持ってないと言ったら、
びっくりされたわ。
カメラ趣味の人、みんなA3プリンター持っているの?
A3って、でかくない?
そんなデカイプリンタ置く場所あるんすね。
普通さ、せいぜいA4くらいだと思っていたわ。
A4だと、ぐっと安くなるんだけどな。
2013年1月30日水曜日
大人の泥んこ遊び用
先日、会社帰りに自転車屋さんに寄り、
すんごい自転車に遭遇。
っていうか、それを見たくて、話を聞きたくて
寄ったんですが。
すんごい自転車に遭遇。
っていうか、それを見たくて、話を聞きたくて
寄ったんですが。
トレック セッションのフレーム
2013モデルです。
いや〜、こりゃ、並々ならぬオーラ出まくり(笑)
カーボンフレームの湾曲とか、ハンパ無いっすわ。
これで、完成15kgを目指すらしいです。
おいおい、オレのYグライド(工具込み)と同じじゃないか!
痺れました。
こういうのに痺れちゃうようじゃ、まだまだ、スポルティーフは時期尚早ですよ
と言われましたわ。
うん、確かに、オレもそう思います。
こういうのは煩悩とかビョーキと言いますね。
*****
果たして、オレの今シーズンのバイクライフの「通過点」をドコにもっていくか?
それが、迷い中。いや、迷うも何も、先立つものが泣けりゃ、いや無けりゃ
迷いようが無いけど・・・・・。
*****
またまた、懐かしい写真が出てきたのでアップしてみる。
プリンタのスキャナ、結構使えるわ。wifiでノンストレスだね。
春になると、富士見がオープンします。
オープンって言っても、GW、まだ雪ありますもんね。
こんな感じでした。2000年頃
ゴンドラで上がってきて、ワオ!
雪じゃん!その間を流れる泥の川!
いやな予感・・・・
一本下ってこの有様
これ、濡れると、寒いんですよ、頂上では。
下界では大丈夫なんですけどね。
白いウェアは、泥がつくと、ほんと取れません。
かなり洗っても、シミ跡が残っていました。
これで何本か下って、帰りは、バイクだけコイン洗車して、
ウェア類、メット、プロテクターとかは、翌日会社の駐車場で、大洗濯大会。
大人の泥んこ遊びでした。
上の写真、「写るんです」です。
最後の写真は「デジカメ」です。
フィルムの方が、味があるな〜って思うのは僕だけでしょうかね?
2013年1月29日火曜日
2013年1月27日日曜日
昔話 幕張のMTBイベント
最近、過去の太り具合を確認するために
写真をひっくり返していたら
いろいろ懐かしい写真が出てきたので
とりあえず、デジタル化しておこうと。
当時、いろんな出来事があったんだけど、
その忙しい最中、会社の後輩をそそのかして
二人でレース参戦。
悲しいかな、サポートはおらず、我々2人のみで選手とサポートを兼ねる。
幕張にあるコースでなかかな面白いコースだった。
大会名とかも忘れましたが。
2周ごと交代するようにしたと思う。
結構ヘロヘロになって交代して、まず、自分の補給を行い、写真を撮りに行き、
そして、準備して、交代ブースに入るという流れ。
自分達の休憩ブースと選手交代ブースが遠いので、結構忙しい。
選手交代ブースに行くと、あっという間に後輩がやってくるというリズム。
はっきり言って、かなり大変でした。
このレースの後、
後輩は自転車をどんどんバージョンアップしていきましたね。
確か3月で、花粉舞う季節で、寒くて、いろいろ思い知らされました。
テーブルは前日にホームセンターで買ってきたりとか。
写真は若かりし日のアタクシでございます。
すっごい、着込んでいます。(試走中)


写真をひっくり返していたら
いろいろ懐かしい写真が出てきたので
とりあえず、デジタル化しておこうと。
当時、いろんな出来事があったんだけど、
その忙しい最中、会社の後輩をそそのかして
二人でレース参戦。
悲しいかな、サポートはおらず、我々2人のみで選手とサポートを兼ねる。
幕張にあるコースでなかかな面白いコースだった。
大会名とかも忘れましたが。
2周ごと交代するようにしたと思う。
結構ヘロヘロになって交代して、まず、自分の補給を行い、写真を撮りに行き、
そして、準備して、交代ブースに入るという流れ。
自分達の休憩ブースと選手交代ブースが遠いので、結構忙しい。
選手交代ブースに行くと、あっという間に後輩がやってくるというリズム。
はっきり言って、かなり大変でした。
このレースの後、
後輩は自転車をどんどんバージョンアップしていきましたね。
確か3月で、花粉舞う季節で、寒くて、いろいろ思い知らされました。
テーブルは前日にホームセンターで買ってきたりとか。
写真は若かりし日のアタクシでございます。
すっごい、着込んでいます。(試走中)

ちょっと身体がかたそうですね。
とにかく、寒かった記憶しかありません。

宮ヶ瀬のデュアスロンの時もそうだったんだけど
下りでは抜くんですけどね、
登りで抜かれます。
抜けるポイントも限られているんですが、
それはそれで、面白いですね。
どうっすか?!なかなか決まってますでしょ?
これはレースが終わった後に、思いっきり漕いで、
このバンク(通称:ケイリンバンク)に飛びこんだ時のものです。
もともと、オートバイに乗っていたので、スピード感覚とか
トラクションの感覚とかなんとなく分かるんですけど、
こんなに小さい r で加速するのは初めてっていうか
ちょっと驚きました。
このコーナーの出口で加速する感覚になるんですよ。
漕いで無いのにです。
それが面白くて、このレースにまた出ようぜ!って言って
あれから13年?14年?くらいかな?
さて、Yさん、また一緒に出ようよ!
今度は、サポート沢山付けて、祭り状態でやりたいもんですな。
ところで、このイベントの名前、なんつったけ?
登録:
投稿 (Atom)
趣味はなんだろう?
趣味はなんですか?と聞かれ、思わず、答えに詰まる(笑) あれ?俺、趣味無いじゃん、自転車も、バイクも、載ってない。ウォーキングもしてないし、腕時計ももはや趣味と呼べるレベルとは言えないだろうしなぁ。 趣味とはなんぞや? AIによれば、仕事や勉強以外で、楽しいと思えることで、自分...
-
パルックボールEFD13UEL 切れました。 で、この球を買おうと思ったら、もう売ってないでやんの・・・・/ そりゃそうだよね、これ、11年前(2002年に設置)の球です(汗) 最初、ホームセンター行ったんだけど、主流はLEDだし、同型番無いし、 ...
-
この、駆使団子 (iPhoneの変換第一候補) いや、串団子、 子供の頃 先のカステーラと 二分する強烈な記憶。 確か、昔(40年近く前)は、 とんでん団子という 商品名または、 会社名だったはず。 CMのフレーズも覚えているし。 20年以上前に ...