2014年1月27日月曜日

チプカシにセンサー搭載

ミッション遂行には、方角を知りたい時があります。
出張の時とか、方角が解らない時ありますね?
iPhoneいちいち出すのもね〜・・・・

レンジマン?いえいえ、
これがありまっせ!






これがクリスマスなら、間違いなくサンタさんの仕業です。
空から降ってきましたよ、高感度磁気センサーが!

ありがとうございます。ここに御礼申し上げます。

方位磁石、あ、コンパスですね、これとナイロンバンドが空から降ってきました(笑)
感謝です!チプカシが最強ツール化されております。
ありがとうございます!

で、取り急ぎ、コンパスを搭載してみました。


小生の汚い腕を晒すのもなんなので、漫画カメラ起動。


これは、良いっす!
ありがとうございました。ナイロンバンドはラグ幅合う時計をゲットした時に
登場させたいと思います!

取り急ぎご報告まで。

2014年1月25日土曜日

妄想ビジネス

カシオのGショックの新たなビジネスについて真面目に考えてみた。

カシオのGショック(以下G)は、基本性能の高さと
そのデザインと機能の多様性によって、既に沢山の種類が販売されている。
評価しているユーザは、それがGの特徴ということを充分に理解していると思う。

Gは時計(内部)の耐久性や性能が高いにも関わらず外装やバンドが
ウレタン素材特有の劣化によって、ボロボロになってしまう事が既に知られている。
劣化には、変色やバンド切れも含む。
バンド切れに関しては、毎日使用している場合は2、3年程度で切れる事もあるだろう。
この場合(2〜3年程度であれば)、純正部品も入手可能だと思う。
しかし、加水分解を起こした外装などはどうか?
加水分解は環境の差異によってその発生時期の誤差はあるだろうが、10年〜15年くらいで確実に発生すると思われる。
10〜15年またはそれ以上の期間が経過しているこれらの時計については
既に純正部品の供給は終わっていることになる。

トホホである。
共に歩んできた最強のタフネスなGが、中身が動いているにも関わらず、トホホになる瞬間である。
ユーザーが、これを、ここまで使い続けてきたこのGを、ポイッと捨てる事ができるのか?


腕時計というものは、男女問わず日常に身につけるものゆえ
愛着が湧くのが当然のことである。
よって、何割かのユーザはこの時計を修復しようと試みる事になる。
自分の購入したお店や、近所の家電量販店、またはネットも含めて。
 
ところで、お店、またはカシオのサービスセンターは、これらの時計(加水分解している、またはその恐れがある)修理を果たして受け入れてくれるのだろうか?

ここで、メーカとしての見解を考慮すると、
・既に、該当純製品の製造が終了している
・部品保管期間をとうに過ぎている
・コレ以外の部品を用いて修理(交換)しても、性能を保証する事が出来ない。
などが考えられる。

これらのメーカの姿勢としては、当然である。こういった割り切りがあるからして
Gの価格は低価格で実現しているという事実もあるのではないかと思われる。

昨今、クレーマーのようなユーザもいるかも知れない、
不特定を相手に、万が一、修理したら壊れた、なんて事があって、
それをいちいち保証しろ!なんて言われていたら大変な損失になる。
そもそも、もう製造されていないモデルをどうやって保証しろというのか?
いったいこういう事態、細かい対応をどうすればいいのか?


そこで、こんな提案をしたいと思う。

長く使い続けるユーザ、これから買いたいユーザ、カスタマイズしたいユーザ
全てのGユーザの為の窓口になるGショップを展開する。

Gショップは、カシオから、基本モジュール(5600系など複数)、外装、バンドの各種供給を受ける。
Gショップ店員はカシオで専用のトレーニングを受け、認定証を掲げる。
Gショップで、各種外装とモジュールの組み合わせで、オリジナルのGを仕上げる事が出来る。
Gショップ専用のパネルバックへの刻印
Gショップ専用のNATOベルト専用フィットを開発・供給する。NATOベルト自体は市販品を使用可能。
保証はGショップ専用保証書をGショップが添付。
外装とモジュールの組み合わせなど、タブレット端末(専用端末)を用いてシミュレーション出来る。
Gショップオリジナルユーザ登録 事例登録とか・・・


ユーザの細かい要求をいちいちメーカが満たすのは無理がある。
ユーザ層は時計の事を熟知している者から、初めて時計をするような小学生まで多様である。
これらの細かい対応は時計店に実施してもらう。
その時計店をメーカが認定しようということ。
カシオとユーザの間を時計店がGショップとして取り持つということである。

加水分解しました、はい、さようならではなく、中身が生きているなら、再生可能であること、Gショップが面倒を見る事がこのシステムの特徴である。Gの最も弱い点を克服するのが目的である。

但し、Gショップでのカスタムモデルは10気圧防水相当とする。
組み合わせによっては、ショックレジストについても考慮する必要があるかも。
そういった条件も確立しておく必要がある。

もちろん、古いGを持ってきて、新品を購入する場合は、何らかの割引とか、そういうのもありかと。

そんなビジネスモデルを妄想してみた。
既に、一部では、もしかしたら勝手にやっていたことかもしれませんが、これを
メーカーが主導で、時計店と絡めてやっちゃおうっていうのが、このビジネスモデル。

こういう妄想は楽しいですね。
仕事ではさっぱり妄想が膨らみませんけどね。

2014年1月23日木曜日

「人形の家」を歌う徳永氏がカッコいい


もう、随分前ですけど、フジTVかな、歌番組で徳永英明さんが、
人形の家っていう曲を歌っていて、これがまた、この世界観が
何故か、すごくしっくり来たんですよね。
彼の歌、良いですね〜(今更言うのもなんですけどね)

この歌「人形の家」、弘田 三枝子さんという歌手が歌ってたんですね。
1969年にレコ大もとってるんだ。69年じゃ、僕は生まれてますけど
記憶は無いだろうな・・・・(笑)
なんか、すっごいいい。
徳永英明さんがいいのかな。っていうか、僕自身は徳永さんの歌しか聴いた事ないけど。
このサングラス、いや、グラサンと髪型とスーツと、全て世界観がいいね。

ところで、弘田三枝子さんは、コニーフランシスのヴァケイションを歌っていたんですね。
V・A・C・A・TION  サインは「V」?あ、違った、
V・A・C・A・TION  楽しいなっ、キラキラと輝く〜太陽を・・・・ってやつですね。

ちょっと話がそれました。
徳永さんの歌う、この「人形の家」は「ボーカリスト・ヴィンテージ」というアルバムに
収録されております。
欲しいです。『俺はそのうち買うぜリスト』に登録しました(笑)

収録曲がすごいです。
渋いです。昭和です。モロ。9、10辺りは是非聴いてみたい!

1. 夢は夜ひらく
2. 悲しい酒
3. 虹色の湖
4. 人形の家
5. 再会
6. 酒場にて
7. 夕月
8. 北国行きで
9. ブルーライト・ヨコハマ
10. 伊勢佐木町ブルース
11. 恋の季節
12. 愛の讃歌
13. 別れのブルース
14. 真夜中のギター

やべぇ、書いてて、マジで欲しくなってきた。Amazon川で買うとですね、
配送時に家人にバレるんですよね(笑)

家人にはスーパーフライのベストは評判よかったですけど、このヴィンテージの選曲は
CKB級に理解されない事必須です。
徳永英明買うんなら、もっと違うのあるでしょうがぁぁぁぁ!!!!と
一蹴されると思います。

でも、この選曲見ただけで、こ、これだ!と思わせる、きっと徳永さんも
そういう明確な狙いがあるんじゃね〜の?っていう、そう思わせる選曲ですよね?
ファンの方はどうなのかな〜?是非聞いてみたいです、ご意見を。

ま、ちょっと待とう・・・・。気持を一旦冷静に。
ところで、徳永さん、なんとこの人形の家はシングルカットで、

カセットテープでも発売されております。(Amazonで)

これ、誰が買うんでしょうね?
お?俺か? 嘘です(笑)
やっぱ、徳永さんサイドの狙いをもろに受けてしまった昭和なオヤジでした。

2014年1月21日火曜日

オワトケからイケトケへのコンバージョン

もう終わった感じ満々だったオワとけ(終わった時計)DW-056ですが、
外装とベルト交換して、イケとけ(イケてる時計)に変身したのは先の通り(笑)


しかし、しかしです。内部が結露するんですね。ええ。

で、実は既に、Oリング、シリコングリス塗布、組み直しを2回実施して、
大丈夫かな・・・・って思っていたんですが、
先だって、外は氷点下。
通勤の時、ふと時計を見たら、結露している・・・・(涙)

さて、考えましたよ、ええ。Oリングを全部交換したいな、と。
しかしです、正面パネル、ガラス面の防水性は、これ、多分、接着ですよね?
これはどうしようもないな〜

そもそも、結露の原因が解りません。浸水したのか、内部の水分のせいなのか。
内部には酸素が存在するので、結露するのは解りますが、普通の時計は、その程度では結露しませんよね。(多分)

ここで、悩みます。
いっそのこと、安い新品買って、中身を入れ替えちゃうか?
その方が性能的には格段に上がるはず。

こちとら、何といっても、17年前の老とる装置。まるで
オオカミの皮を被った老ヤギですから。




またバラしました。段々要領を得たというか、スピーディに出来るようになりました。

で、結露を防ぐには、水分をゼロにするか、真空にするか、窒素ガス封入するか、など
いろいろ頭を駆け巡ります。全部無理です(笑)

ところで、ジンのドライカプセルっていうのはこういう事態に有効なんだろうな〜
ジンのアイデアに脱帽です。時計内の圧力と、外気の圧力が同圧の場合は、当然の事ながら空気の入れ替えはおきませんので、時計内部は乾燥した状態がキープされるはず。
本当は窒素ガスとかを加圧状態で封入出来ればいいのだけれど。
ちなみにアルゴンガスの方が熱伝導が低いのでもっといいのかな。
住宅の多層ガラスはアルゴン封入しているものもありますね。

そう、要は断熱なんだよね。断熱。
Gショックはボディがプラなので、そっちは、断熱効果高いんだけど、
バックパネルは金属です。
これは素肌に接触して、およそ30℃くらいに時計全体を加熱状態にします。
一方表面パネル(文字盤)側は
僕が今経験している結露する条件としては、多分せいぜい5度くらいです。
(先日の結露の時は、外気温は-5℃でしたから、手首の外側は5度くらいじゃないでしょうかね?)

寒いところから、暖かい部屋に入った時に、メガネが曇りますよね?

中は暖房で暖かい部屋、外は雪降る世界、窓の内側は結露しますよね?

結露するのは当然なのかもしれません。
でも、他の時計は結露しないんだよな〜・・・・。

とにかく、出来る事は無いか?と考えました。
とりあえず気密性を上げる事は出来ないものか?
そこで、プッシュボタンのOリングへのグリス塗布を思いついたので、やってみることに。

ケース内側のプッシュボタンのシャフト先端に、Eリング(スナップリング)が見えます。
こんな小さいEリングを見るのは初めてです。
これ、外したら、正直言って付ける自信ありませんでした。
でも突撃です。
と、その前に
外す前に、動作を確認しておきます。結構渋いですね。戻りも悪いみたいです。

外し方は、小さい小さいマイナスかピンセットで、隙間に突っ込んでちょこっと押せば、外れます。
下の写真はEリングのサイズが解るように、裏蓋固定ネジと比較してみました。
これ、マジで小さいので、無くさないように。

僕は、これをハメル時に、パチンと飛んでしまい、えらい事になりました。(汗)



押しボタンはこんな感じです。Oリングが二重?になってまして、バネも入っています。
これにシリコングリスを塗り塗りです。
実際には、Oリング塗布器に浸ける体ですけどね。


↓ボタン外したところ

さて、付けますかね。Eリング。これ、コツが解りました。
この↓の向きだと、落っこちるので・・・・・



↓この向きにして、プッシュボタンのシャフトの台座(周囲の黒い部分)に
Eリングを置いて、シャフトの溝に合わせて、パチンと飛ばないように、
ピンセットで押し込む、というか、シャフトとEリングを一緒に挟むっていう感じ。

ああ、これは、普段、Eリングとかを使った事ないとわかんないかもしれませんね。

僕は、最初の1個目の固定の際、Eリングを床に落としてしまい、探索に10分かかり、
泣きそうになりました。写真を撮るのもユルくないです。


マジで、写真を撮るの、大変でした。

プッシュボタンの動きがすごいスムーズになりました!

さて、これやりながら、ふと気が付いたんですが、
いつもやる時、夜な訳でして、先日買ったZライトでガンガン照らしてるんですが、
もしかして、この状況で、時計自体が温まっているんじゃないかと思った訳です。
電球は白熱球なので、冬場の今は暖かくて気持ちいいくらいですが、
時計自体はもしかして、30度以上になっているのかも・・・・と。
湿気の問題というよりは、この温まった状態で蓋を閉じる事がマズいのではないかと思った訳です。

逆に、もっと寒い状態で、組み付けすれば、温度上昇したとしても結露する事ないんじゃね?と。
そんな訳で、ネジを固定する前に、チャック式袋に入れて、玄関の寒いところに放置中。

数時間後、わりと冷たい状態で組み付け完了。

本日、実機テストしておりますが、外に出ても曇りません。
成功か?
あとは、お風呂に突撃するかどうか迷い中です(笑)